6年生 頑張ってます、1年生のお手伝い!
4月に入学してきたかわいい1年生達が、学校に慣れるように、6年生が朝の支度や給食のかたづけ、清掃活動などのお手伝いに行っています。 1年生に目線を合わせて優しく声をかけながら、最上級生のお兄さん・お姉さんとして頑張っ […]
4月に入学してきたかわいい1年生達が、学校に慣れるように、6年生が朝の支度や給食のかたづけ、清掃活動などのお手伝いに行っています。 1年生に目線を合わせて優しく声をかけながら、最上級生のお兄さん・お姉さんとして頑張っ […]
今月の献立表アップしました。お便りもあります。給食の画像もアップしていきますので、ご覧ください。
3月献立表、お便りアップしました。今年度もとうとう最後の月になりました。ひな祭り、卒業お祝いなど特別な給食が今月も提供されます。日々の給食の画像もアップしています。給食のひろばからご覧ください。
4年生は総合的な学習の時間に、高齢者や障害のある方々について考える学習をしています。 2月5日(水)の授業参観では、視覚障害者の白濱顕子さんを講師に迎え、お話を伺いました。 生活上の苦労や努力に気付き、工夫 […]
1月21日、生活科「こうえんでふゆをさがそう」の学習において、ドラゴンパークで冬探しを行いました。 グループごとつくった冬探しビンゴをもとに、夏や秋とは違う冬の植物や生き物の様子を観察したり、霜柱など冬特有の自然を探した […]
温かい給食が特に嬉しい季節です。2月の献立表、お便りアップしています。
1月10日から、3学期が始まりました。3学期は、3年生の0学期として、中学年に向けての心の準備や学習のまとめをする大切な学期と言われています。一人ひとりが力を伸ばし、低学年から中学年へと、自信をもって進級できるよう支援 […]
5年生は、2学期の総合的な学習の時間の中で、SDGsについて学び、特に山梨のもつ豊かな自然について考えてきました。 12月には、ドイツの日本人学校で勤務経験のある丸山優先生にきていただき、日本との取組の違いや、これか […]
12月献立表とお便りをアップしました。給食室のひろばからご覧ください。日々の給食の画像もアップしていますので、よかったらご覧ください。