図書館開館日(7月28日)
夏休みに入り、三日目の開館日となりました。 毎回、20数名の子どもたちが利用しています。 今日も、子どもたちの笑顔が弾けていました。
夏休みに入り、三日目の開館日となりました。 毎回、20数名の子どもたちが利用しています。 今日も、子どもたちの笑顔が弾けていました。
我々教員にとって、夏季休業中は「研修の夏」となります。 校内で、研修施設で、関係機関で、様々な研修を行っています。 今回は、校内において外部講師をお招きし、「学級づくり」について学びました。 子どもたちのために、学級のた […]
コロナの感染拡大を受けて、リモートで各教室をつなぎ、オンラインで終業式を行いました。 いい姿勢でお話を聞く後ろ姿、子どもたちの成長を感じます。 1学期、無事終了いたしました。保護者の皆様のご支援に感謝申し上げます。 2学 […]
北小ものがたり(No6) をアップしました。ご覧ください。
2年間実施できなかった水泳授業が、今年は再開されました。 今年は、3年ぶりというブランクを考慮し、入水回数を少なくしました。 そして、本日、無事に終了。 来年は、通常の水泳授業ができることを願って、水の神様に一礼。。 […]
今回は、山梨県県民生活センターの方に来ていただき、「インターネットの正しい使い方」についてお話をしていただきました。 講師はなんと!!!昨年度まで竜王北小学校にいた齋藤知美先生です。 2年生の時にお世話になった知美先生と […]
保健の学習で生活習慣病がどのようなものであるかを学びました。また,日本の死因の上位を占めるがんや心臓病についても学習しました。 その中「サンスマイルえがお」の清水先生をお招きして,がんについての学習会を開きました。 がん […]
3年生になり、とても字が上手になりました。子どもたちは、一生懸命練習した成果を発揮していました。 書写の時間だけでなく、これからも綺麗で美しい字を書いていきたいですね。
毎朝、心地よい音楽が全校児童をお迎えします。 その軽快な音楽は、コンクールに向けた吹奏楽部の演奏です。 コロナによる制約の多い中ですが、頑張って練習しています。
今日から、夏休みに向けた図書の貸出がはじまりました。 廊下には、6月から取り組んできた、あじさい読書の掲示が並んでいます。 各クラスごと色とりどりのあじさいが手作りされ、廊下が華やいでいます。