スクールライフ65

 「R4年度新児童会役員」を選ぶ時期になりました。 既に立候補の受付は終わり, 今日から選挙運動が始まりました。 廊下を歩いてお願いをしたり, グラウンドに出て名前を覚えてもらったりと, 各クラスの代表ががんばって活動を […]

続きを読む

しょうゆ博士になろう

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「スクールライフ63」も御覧ください。    3年生がしょうゆについて学習を深めました。 国語の「すがたをかえる大豆」ともリンクしています。 題して「しょうゆ博士になろう」 […]

続きを読む

スクールライフ64

 4-2,総合的な学習の時間, 「昔から受け継がれてきた文化財について調べよう」 一人一台端末を利用しての調べ学習です。 4年生ともなると,ローマ字入力表がなくても, どんどん検索できるのですね。 ちょっと感動。 資料集 […]

続きを読む

動物ふれあい教室

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「ウォークラリー」も御覧ください。   1・2年生の「動物ふれあい教室」が開催されました。   1年生(3校時)  「動物愛護協会」の方に 動物とのふれあい方につ […]

続きを読む

ウォークラリー

 中休み。何やら廊下がざわついている。 階段にも紙と鉛筆を持った児童が…。 人の往来も多い。 実はこれ,保健委員会主催の 「『心を元気にする方法』を探してウォークラリー」です。 1階から3階,階段の踊り場を含め, いろん […]

続きを読む

ティーボール

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「スクールライフ63」も御覧ください。    ブログ掲載のタイミングを逸してしまった 11月前半の授業の様子をお伝えします。    中巨摩の先生方が集まる研究会の […]

続きを読む

スクールライフ63

「真っ赤だな♪真っ赤だな♪・・・  もみじの葉っぱも真っ赤だな~。」 朝の会の時,教室からこんな歌声が聞こえました。 学校のもみじも見事に紅葉しています。 そういえば風も強くなり, 一気に寒さが増す感じですね。 &nbs […]

続きを読む

児童会の日

 休み時間,全校で遊びました。 たてわり班に分かれた「たてわり遊び」です。 「ドッジボール」 「ゴロゴロドッカン」 「ドッジビー」 「貨物列車」 Sけん 「しっぽとり」 「ドッジボール」 「ドッジビー」 風の冷たさにも負 […]

続きを読む

スクールライフ62

 6年生対象に「ピッピの会」が開かれました。 6年生にとっては最後の「ピッピの会」。 コロナ禍で回数も減ってしまっていることが残念です。 けれど,その分,特別に選書をしてくださいました。 今回は6年生らしく,宮沢賢治作 […]

続きを読む

避難訓練(火災)

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「3年校外学習(甲斐警察署)」も御覧ください。     火災を想定しての避難訓練を行いました。 廊下の雰囲気が違うのは, 防火シャッターと防火扉を閉めてあるからです。 これ […]

続きを読む