6年生対象に「ピッピの会」が開かれました。
6年生にとっては最後の「ピッピの会」。
コロナ禍で回数も減ってしまっていることが残念です。
けれど,その分,特別に選書をしてくださいました。
今回は6年生らしく,宮沢賢治作
「虔十公園林(けんじゅうこうえんりん)」の朗読です。
この朗読はいつもながら,
物語の世界に引き込まれてしまいます。
そのほかにも,「クローディアの秘密」,
「ドリトル先生アフリカゆき」,
「ホビットの冒険」,「ナルニア物語」,
「ルドルフとブッチー」,
「パイがいっぱい」,「魔女がいっぱい」など,
たくさんの本を持ってきてくださいました。
6年間,たくさんの本を紹介していただき
ありがとうございました。
おかげさまで本を読むことで心を豊かにすること,
想像することの楽しさを知ることができました。
5年生が「全国歯みがき大会」の指導を受けました。
まず,歯科校医さんに指導をいただきました。
最近はコロナ禍でマスクをしているため口呼吸になりやすい。
けれど,そのために唇を抑える力がなくなり,
歯並びに影響する。
なるべく花呼吸をしてください,とのこと。
「もし,電動歯ブラシを使うなら,
手は左右に動かさず使用する。
歯を傷をつけることになる。」
次に,「全国はみがき大会」の動画を見ました。
歯みがきのしかたを確認。
いただいた鏡で自分の口の中をチェック。
みがき残しはないですか?
自分の歯は自分で守る。
歯を大切にするよう,
歯磨きのしかたにも気を付けながら,
健康に気を配っていきたいと思います。