しょうゆ博士になろう

*本日2つ目のブログです。

 1つ目の「スクールライフ63」も御覧ください。

 

 3年生がしょうゆについて学習を深めました。

国語の「すがたをかえる大豆」ともリンクしています。

題して「しょうゆ博士になろう」です。

しょうゆの香り成分は300種類もあるんですね。

原料は大豆,小麦,塩,麹(こうじ)だそうな。

その麹を直接見せていただきました。

「なんか味噌のよう。」

「きゅうりをつけて食べたーい。」

発酵すると香りやうまみが出てくるようです。

さあ,これを漉(こ)すと,しょうゆになるんですね。

下に流れ出たのが「しょうゆ」です。

「しょうゆは何色?」

「黒。」

「茶色。」

実は「赤」ということです。

①できあがったもろみ

②もろみをしぼったもの

③売っているしょうゆ

味見をさせていただきました。

どれが一番おいしい?

「①番。」

「②番。」

「3番も。」

「全部おいしかった人?」

「はーい。」

ほぼ全員が手を挙げました。

 

どれも味わい深いですね。

しょうゆについて詳しく教えていただきありがとうございました。

3年生,これからは「しょうゆ博士」です。