授業参観2年1組
2年生はクラス別々に授業参観を行いました。 こちらは1組の様子。 大小2つのストローを重ね、 スライドさせるとパタパタ動く装置を作ります。 このパタパタさせる部分をどう工夫するのか、 それぞれの創意工夫できる部分です。 […]
2年生はクラス別々に授業参観を行いました。 こちらは1組の様子。 大小2つのストローを重ね、 スライドさせるとパタパタ動く装置を作ります。 このパタパタさせる部分をどう工夫するのか、 それぞれの創意工夫できる部分です。 […]
*本日2つ目のブログです。 3年生の音楽です。 「楽典(がくてん)」と言って、 こんな音符(音の伸ばし方)を勉強します。 これらに気をつけて歌いました。 「帰り道」という曲でした。 次はリコーダーです。 「 […]
4年生の図工です。 招待状のようなカードを作っていました。 色画用紙を切ったり、貼ったり、 どうも、立体的なカード作りのようです。 いわゆる「飛び出すカード」ですね。 教科書を参考にしたり、 図書室の本や ネットを参考に […]
*本日2つ目のブログです。 音楽委員の主催で音楽集会を行いました。 1 はじめの言葉 2 音楽委員長の話 3 イントロクイズ ①1・2年生用 1曲目は「さんぽ」でした。 次は「アンパンマン」の曲で […]
1年生の算数、たし算とひき算の学習です。 「きしゃに12人のっています。 みかさんは、まえから5ばんめにいます。 みかさんの、うしろには、なんにんいますか?」 ブロックを見ながら、まずは目で確認しました。 ブロックを […]
*本日2つ目のブログです。 6年生に感謝を伝える取組として、 「6年生と楽しみたい・む」が計画されています。 これまでの「6年生を送る会」は一日だけでしたが、 6年生とそれぞれの学年が 最後の交流を図りなが […]
6年生の授業参観、 会場となる体育館には図工の作品が飾られていました。 保護者への「感謝の会」 まずは6年1組による「王様じゃんけん」、 会場のみなさんとじゃんけんをすることで、 場を和ませていました。 次は6年2組 […]
昨日行われた授業参観、 5年1組における体調不良者が多数だったため、 コロナ等の感染の影響に配慮し、 体育館では5年2組の授業参観のみが行われました。 ゲームやスマホ使用に潜む危険について いくつも学ぶことができました。 […]
*本日2つ目のブログです 3年生の図工です。 いろいろな材料、 いろいろな材質の変化を生かし、 画用紙に版を作りました。 ローラーでインクをつけ、 バレンでこすり、 紙に写し取ります。 教室訪問が遅かったの […]