籾(もみ)まき

5年生が米作りに取り組みます。

この日は学校応援団の方を招き、

籾まきをしました。

まず、籾(もみ)、玄米、精米の違いを教えていただきました。

稲刈り後、脱穀したのが籾(もみ)

その殻を剝いたものが玄米

さらに表面を削ったものが精米

玄米を精米するときに出る粉状のものが糠(ぬか)

しっかり説明を聞きました。

実際に籾まきのしかたを教わりました。

トレーに土を決められた高さまで平らに敷き詰めました。

実際にやってみましたが、

全員が体験できるように

順番に土入れをしました。

道具を使って高さを揃えました。

籾をもらって、その上に撒きました。

稲刈りをしないと、

なかなか籾に触れることはできません。

最近は気温が高くなり、

これまで1週間のところ4日ほどで芽が出るそうです。

連休明けにはしっかり芽を出してくれそうです。