3年生と1年生を訪問しました。
3年生の算数、かけ算。
習ったことを使い、●の数を求めよう。
数のかたまりに気づいた子供たち、
かたまりごとに囲い、かけ算とたし算を使って、
●の数を求め始めました。
いろいろな囲い方がありますね。
式は12×4でよさそうですが、
まだ九九までしか習っていないので
細かく分けていくことが必要になってきます。
5×4=20
7×4=28
20+28=48
8×4=32
4×4=16
32+16=48
6×4=24
6×4=24
24+24=48
次は1年生の算数です。
数字を習っています。
ただ書くのではなく、
図と数を対応させ、
理解しながら書いていきます。
落ち着いて丁寧に練習していますね。
隣のクラスでも同じことを学習していました。
マスの中に
書き順正しく、
書いていますね。
物の3(3個、3人等)と
ブロックの3を関連づけ、
さらにそれを数字の3に置き換える、
物と数字の対応を学んでいる最中です。