スクールライフ16
5年2組,家庭科「お茶の入れ方」 家庭科でおいしいお茶の入れ方を学習しました。 コンロの火のつけ方も教えてもらい, やかんでお湯を沸かしました。 お湯が沸くのが気になりますよね。 改めて湯気を見ていました。 一方,こち […]
5年2組,家庭科「お茶の入れ方」 家庭科でおいしいお茶の入れ方を学習しました。 コンロの火のつけ方も教えてもらい, やかんでお湯を沸かしました。 お湯が沸くのが気になりますよね。 改めて湯気を見ていました。 一方,こち […]
4年生が校外学習に出かけました。 「エコパーク竜岡」, 社会科の中の「焼却施設」を学習します。 大きな部屋に案内され,説明を聞きました。 燃えるゴミを燃やしたあとに「スラグ」という物がでます。 これはセメントの原料にな […]
*本日2つ目のブログです。 5-1,国語「俳句」 廊下に掲示してあった俳句を撮影しました。 「春」をテーマとした俳句ですね。 絵が描かれているのも素敵ですね。 皆,情景を言葉で,絵で表現できていました。 […]
2年生,生活科「トマトの苗植え」 まずは,それぞれの鉢に栽培用の土を入れました。 学校応援団の講師の方が, 配合してくださった特別な土です。 苗を渡されました。 これから土に植えていきます。 土は固めません。 苗が倒れ […]
*本日2つめのブログです。 今日はとても良い天気でしたね。 というか,暑い。 5月なのに。 6-2,社会「室町時代の文化」 1組,2組の交換授業でした。 ですからここは6年2組です。 何やら […]
3年生が校外学習に行きました。 学校応援団の方に案内をしていただき, 上志田地区の学習です。 まずはここに着きました。 「鎧塚稲荷神社」の見学です。 こちらは「道祖神」。 これは「なまこ壁」。まだ残っているのですね。 […]
*本日2つめのブログです。 4校時に5年生教室にお邪魔しました。 5-2,社会,「自然条件と人々のくらし」 立体的な地図を取り出し,何やら説明していました。 山地や山脈,盆地などの説明です […]
今日から業前の時間を使い, 「木曜スポーツ」が始まります。 毎週木曜日の朝,体育委員会主催で行います。 全校が集まり,体を鍛えるための取組を行います。 体育委員長が朝礼台に上り,指示を出します。 今年度初めての今日は「 […]
*本日2つめのブログです。 6年2組,図工「くるくるクランク」 針金のクランクを使っての工作です。 まず,基を組み立てています。 こんな仕組みです。 外の針金を回すと,時間差でストローが上下します。 さ […]
1年生,アサガオの種植えです。 先生が見本を見せてくれました。 「土を半分くらい入れます。」 おそるおそる入れる子, だいたんに入れる子, 様々です。 力をいれるために立たないとね。 こぼさないように! 「重かったら手 […]