ミニコンサートその3

*本日二つ目のブログです。

 一つ目のブログ「交通指導」も御覧ください。

 

 7月19日(月)

今日が1学期のミニコンサート最終日になります。

中休み,体育館で4グループの発表がありました。

トップバッターは,図書委員会と音楽委員会のコラボ。

「森の音楽家」でした。

音読をしては,

合間に楽器の演奏や

歌があり,

手作り感のある,温かな音読と演奏でした。

 

 次は5年生全員による「HAND CRAP」です。

この大きな動きを見てもわかるとおり,

とてもノリノリで,迫力がありました。

息もぴったり合っていました。

後ろのYoutube動画もたじたじです。

周りを楽しませる精一杯の表現。

  

自然と勇気が湧いてきます。

心を打ちますね。

まさに一致団結を感じさせるダンスでした。

 

 団結力では負けない6年生。

この後,6年生のクラスごとのパフォーマンスが続きます。

6-1 「夜にかける」のダンスです。

一つ一つの音への気配り,

歌詞に合わせた振りの部分もありました。

スローな部分もあり,

そこがまた激しい部分とのギャップとなって,

観るものをひきつけます。

さすがです。

 

大トリは 6-2です。

「新宝島6-2Ver」です。

オープニングから凝っていました。

緞帳(どんちょう)をあげると男子ダンスクラブが…

新宝島の映像をバックに,ボックスステップを披露。

女子はチアリーダーでしょうか。

ステージ上と下が入れ替わり,

男子と女子のコラボが一体感を増しました。

最後は決めポーズ。

6年生,最高!

ミニコンサート,

音楽委員会の素晴らしい企画でした。