交通指導

 7月16日(金)

山梨県警及び甲斐警察署より5名の方にお越しいただき,

交通教室を開催しました。

 暑い中ではありましたが,

目で耳できちんと話を聞き,

交通ルールを再確認することができました。

横断歩道の渡り方,手を挙げるだけではだめですよね。

右,左,右と,車が来ないことを

自分の目で確認する必要があります。

自転車に乗るときはどうでしょうか。

いきなり自転車にまたがり発進していませんか?

「ぶたはしゃべる」で点検をします。

:ブレーキはききますか。左右別々に調べます。

:タイヤはすりへったり、みぞに小石がはさまったりしていませんか。

:反射材は、ついていますか。破れたり、はがれたりしていませんか。

しゃ:車体の高さは、いいですか。またがった状態で、両足がつきますか。

べる:ベルはきちんと鳴りますか。ルールを守って、ならしましょう。  

乗るとき,止まるときは,左足をついて止まりますよ。

道路標識を知っていますか?

指導後,この日は1学期の地区別児童会があり,

各地区の担当教師や保護者についていただく中で

安全確認をしながら下校をしました。

登下校もそうですが,夏休み中の歩行や自転車走行にも

十分気を付けてください。

みなさんが安全に,そして元気に

夏休みを過ごせるよう願っています。