1年プログラミング学習

*本日三つ目のブログです。

 一つ目,二つ目のブログも御覧ください。

 

 先週の2年生に引き続いて,

1年生がプログラミング学習を行いました。 

題材は「すいぞくかんをつくろう」です。

 

 1-1

今回はタブレットでプログラミングに挑戦です。

(2年生はパソコンでした)

「言ったことを一つずつ,順番にやってごらん。」

色を変えることだけでやる気まんまんです。

「お魚を指で書いてみるよ。」

「さあ,水族館の水槽にお魚を3匹移すよ。」

両手をしっかり使っています。

子どもの順応性はすごい!

魚に模様をつけたり,目を描いたり。

自分なりの魚に一生懸命です。

さあ,これを動かしてみるよ。

「ビスケット」というアプリを使って,

描いた絵を動かします。

大きな水槽で魚たちが気持ちよさそうに泳いでいました。

 

 1-2

クラスを移動して2校時は2組へ。

間違えないで操作しようと,

しっかり説明を聞いて真似をしていきました。

途中で気づいたのですが,

タブレットなので画面タップ操作ができます。

1組とは違って,片手だけでの操作で作業もラクラク。

魚を描いたら,指一本で水槽に移動。

「魚の数や泳ぐ速さを変えるよ。」

子どもたちは熱中しています。

操作も早くいったので,さらに先へ。

タコを増やしてみました。

魚と違って,上や下に動きます。

お互いに見合ってますね。

とっても楽しそう。

魚とタコが合体すると,

本当の水槽みたいになりました。

一年生の習得力はすごい!

またやりたいね。