1年プログラミング学習
*本日三つ目のブログです。 一つ目,二つ目のブログも御覧ください。 先週の2年生に引き続いて, 1年生がプログラミング学習を行いました。 題材は「すいぞくかんをつくろう」です。 1-1 […]
*本日三つ目のブログです。 一つ目,二つ目のブログも御覧ください。 先週の2年生に引き続いて, 1年生がプログラミング学習を行いました。 題材は「すいぞくかんをつくろう」です。 1-1 […]
*本日二つ目のブログです。 一つ目のブログ「交通指導」も御覧ください。 7月19日(月) 今日が1学期のミニコンサート最終日になります。 中休み,体育館で4グループの発表がありました。 トップバッターは […]
7月16日(金) 山梨県警及び甲斐警察署より5名の方にお越しいただき, 交通教室を開催しました。 暑い中ではありましたが, 目で耳できちんと話を聞き, 交通ルールを再確認することができました。 横断歩道の渡り方,手を […]
*本日二つ目のブログです。 一つ目のブログ,「2年プログラミング学習」も御覧ください。 コロナ禍で延期になっていたミニコンサート。 音楽委員会の司会・運営で 本日2回目が行われました。 今日は3クラスの […]
2年生が初めてパソコンを使いました。 「ビスケット」というアプリを使って, プログラミングの学習です。 「たまごが割れたら」という題材で, 描いたものを変化させたり動かしたりする プログラムを作ります。 基本になるマウ […]
*本日二つ目のブログです。 一つ目のブログ,「オリンピック聖火リレー 双西バージョン」も 御覧ください。 3日連続で児童会の日を設けました。 前回と学年の組み合わせを変えてあります。 […]
そろそろオリンピックですね。 県内の聖火リレーも終わったところです。 実はその聖火のトーチを CSコーディネーターが借りてきてくれました。 「意外に軽い。」と校長談。 職員が校庭で走ってみました。 オリンピックエンブレ […]
*本日二つ目のブログです。 本日一つ目のブログ, 「3年 カイコは今 国語,算数」も御覧ください。 甲斐市教育員会より6名の委員さんがお越しになり, 各クラスの授業の様子を参観されました。 1-2, […]
3年生が飼育しているカイコがどうなったか, 気になっているのは私だけでしょうか? ということで,3年生教室を訪問してみました。 紙コップのなかで,カイコがサナギを迎え, 今は成虫(蛾)になっていました。 けっこうな割 […]