スクールライフ32

5年生,「総合的な学習の時間」。

国語の学習と兼ねながら,グループでのまとめです。

「米作り」についての自分たちなりの提案を考えています。

1月21日には,甲斐市指定コミュニティスクール研究校として

教師向けの提案授業を行います。

意欲的に関わっている5年生。

どんな授業になるか楽しみです。

 

4年1組,「算数」。

正方形と長方形の面積の学習をしていました。

学習のまとめですかね。

いくつかの問題をそれぞれが解いていました。

電子黒板で既習事項を確認しながら…

ものさしを使ったり,ノートのマスを使ったり…

皆,よ~く理解していたようです。

 

6年2組,「外国語」。

保坂先生が留守の間,

小松先生とマイケル先生で外国語を教えていました。

「私たちの一番の思い出は…。」

こんなことを英語で話していました。

単語は英語で書いてあります。

見て判断がつくのですね。

聞き取りの練習もしていました。

聞いた物と絵を結びます。

聞く力もついています。

いやあ,すごいですね。

未来は更に国際化が進むでしょうから,

こういう学習が必要なのですね。

 

6年1組,「修学旅行記」を作っていました。

パンフレットや自分の記憶をもとに,

たどった場所ごとまとめていました。

イラストも入れたりして,

とっても見応えのあるものを作っています。

先輩の作品をチラリ。

これは心強い味方。とても参考になります。

完成するのが楽しみですね。