1月19日(火)4校時。
今日は芸術の日?と思うほど,
各教室で図工の創作活動が行われていました。
2年生,図工,「ストローでこんにちは」
2年生が夢中で作っているのは,
ストローを使った工作です。
皆,作品作りに没頭しています。
楽しそうですね。
何が楽しいかというと,動くのです。
ストローを左右や上下に引っ張ったりすると,
ピクピク動くのです。
そのしかけを使いながら,
自分なりの一工夫を。
型どおりではない低学年の発想って,
すばらしいと思います。
3年1組,図工,「紙版画」
3年生が紙版画に挑戦しました。
切り取った形を台紙の上に貼り付けます。
これでもきれいなのですが,
これで終わりではありません。
次回はローラーでこの上からインクを塗り,
別の紙にこすりつけます。
インクを塗ったときに,紙がはがれないよう,
しっかり貼り付けないといけません。
思った通りの作品ができあがるでしょうか。
乞う,ご期待!
3年2組も本日同じ学習をしました。
4年1組,図工,「幸せを運ぶカード」
4年生がカード作りに挑戦しました。
メッセージを書いて,飾り付けをします。
作りながらあれやこれや工夫を凝らしていました。
こういう作業って楽しいんですよね。
実際に相手を決め,プレゼントをするそうです。
幸せを運ばれる人は誰なのでしょう。
4年2組は,本日,同じ学習を行いました。
5年,図工,「ワイヤーアート」
ワイヤーで作った作品ですが,
廊下に飾られていました。
衝撃の現代アート?
最近の小学校でもこんな作品に挑戦するんだ…
新しい…
などと学校関係ながら思っていたら…
途中なのだそうです。
「ですよね。」
どんな作品が出来上がるか楽しみです。