授業3 5年 総合的な学習の時間
「双葉の米作りを見つめよう」
5年生はこれまで続けてきた米作りの体験を活かし,
学んできた米作りの課題を,
自分たちでも解決できるように,
未来の米作りへの提言につながる学習を行いました。
たくさんのゲストティーチャーをお招きしましたが,
「環境」「生産」「歴史」「料理」の4チームに分かれ,
専門家に自分たちの考えを発表しました。
ゲストティーチャーから 別の視点からの意見や,
更によりよくするための助言をいただきました。
その指導・助言から,
グループごと自分たちの考えを見直しました。
最後は皆で今日の学習を共有します。
学んだことは何か?
自分たちに欠けていた視点は何か?
これからどんな方法で活動をしていくか?
そんな意見発表の場を設け,
未来に向け自分たちに何ができるか考えました。
「全体会」
教師のための研修場面です。
授業を行った3学年から,
それぞれ今日の授業の反省を伝えました。
参観者から質問や感想をいただきました。
3名の講師から低学年・中学年・高学年の授業に関わり,
順番に指導・助言をいただきました。
地域や保護者が学校に関わりをもっていただくことが,
児童のよりよい成長につながっていると,
たいへん良い評価をいただきました。
地域連携の学校の様子を紹介でき,
私ども職員も誇り高く思います。
地域の皆様,保護者の皆様,
どうぞこれからも,児童のより良い成長のために御支援ください。
私共教職員も児童のために全力を尽くして参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。