上宿地区 宅地造成工事のお知らせ
11月半ばより1月末日にかけて、宅地造成工事が行われるとの連絡が、業者からありました。 通学路に関わります。学校でも、安全指導しますが、
11月半ばより1月末日にかけて、宅地造成工事が行われるとの連絡が、業者からありました。 通学路に関わります。学校でも、安全指導しますが、
*朝の集団登校での風景です。 道路を横断する際に班長が旗をあげる。 車が停車したことを確認すると、副班長と協力して班員を渡らせる。 班員すべてが渡り終えると停車してくれたドライバーに向かって深々とお辞儀をする。
甲斐市在住の仁科加代子さんを講師に迎え,手話によるあいさつや日常会話を紹介してもらったり,耳が不自由でも,様々な工夫や努力をして生活していることなどを教えていただきました。子どもたちは,総合的な学習の時間で学んだこも思い […]
甲斐市在住の白濱さんご夫妻と盲導犬クラリー君をお招きしました。目が不自由ではあるけれど,努力や工夫をしながら充実した毎日を過ごしていることやクラリー君との日常生活などについて,お話を聞きました。子どもたちは,1学期に福 […]
教室で落ちつかない子がいる。 あちらこちらに,ちょっかいを出す子がいる。 「学習以前の問題だ。学習態度ができてない。」と多くの教師は考える。 そこで厳しくしつけをする。 おこることもあるし,怒鳴ることもある。
*10月21日(金)2年生が「まちたんけん」の学習を行いました。校外での活動となるため多くの保護者の方の御協力を仰ぎながらの実施となりました。朝早くから,お昼近くまで子供たちに寄り添っていただきましたことに感謝申し上げま […]
社会科「地域の発展につくした先人の働きを知ろう」の学習の一環として,昭和町風土伝承資料館 館長の出井寛さんをお招きし,地方病(日本住血吸虫病)について学びました。双葉地区でも多くの人がこの病に苦しんできたことや撲滅に向 […]
5年生がスマホ・携帯教室を行いました。講師の先生からは,スマホやゲーム,インターネットに潜む危険など,たくさんのことを教えていただきました。子どもたちは食い入るように先生の話を聞いていました。   […]
詳細は、リンクを貼ったので、
14日(金)に双葉図書館の先生を招いて「ころころの会」のお話会が行われました。絵本の読み聞かせをしていただいたり,パネルシアターを見せていただいたり,楽しいひとときを過ごしました。