修学旅行(鎌倉・江の島)の様子【鶴岡八幡宮】(21/11/25-⑤)
ここまでの修学旅行の様子は☞こちら 敷島小学校修学旅行団は,班ごとの鎌倉散策を終え,鶴岡八幡宮に集合しました。
ここまでの修学旅行の様子は☞こちら 敷島小学校修学旅行団は,班ごとの鎌倉散策を終え,鶴岡八幡宮に集合しました。
ここまでの修学旅行の様子は☞こちら 敷島小学校修学旅行団は,鶴岡八幡宮の「二の鳥居」に到着しました。 ここから,班ごとの鎌倉散策を始めます。
ここまでの修学旅行の様子は☞こちら 敷島小学校修学旅行団は,高徳院の「鎌倉大仏」を見学しました。
ここまでの修学旅行の様子は☞こちら 敷島小学校修学旅行団は,無事に目的地の神奈川県鎌倉市に到着しました。
11月25日(木)の早朝,6年が修学旅行に出発しました。 2回目の今日は鎌倉・江ノ島方面への日帰りになります。学校を午前7時に出発しバスで鎌倉に向かいます。
1年生の国語科で,「じどう車くらべ」の学習を行いました。
10月29日(金)に2年生65名は,甲斐市立敷島図書館を見学しました。
5年生の理科では、「流れる水のはたらき」の学習をしています。
車椅子体験の次の週の12日(火),盲導犬ユーザーの白濱さんの講話をお聞きすることができました。
4年生は,1学期から総合的な学習の時間に福祉について学習を進めてきました。10月5日(火)の5・6校時に総合の福祉の学習で車いす体験をしました。