4年生校外学習(水道事務所・7月7日)
社会科で「水はどこから」について学んでいる4年生。 この日は甲斐市役所の敷地内にある、「甲斐市水道事務所」への社会科見学です。 地下160mから汲み上げる井戸や、プール6杯分の水が入る「配水池」、 各家庭へ水を送る「配水 […]
社会科で「水はどこから」について学んでいる4年生。 この日は甲斐市役所の敷地内にある、「甲斐市水道事務所」への社会科見学です。 地下160mから汲み上げる井戸や、プール6杯分の水が入る「配水池」、 各家庭へ水を送る「配水 […]
2年生の生活科の学習で、学校の畑で野菜を育てています。 苗や種だった野菜たちがぐんぐん育って、毎日たくさんの野菜を収穫することができています。 それぞれの野菜係の子どもたちが中心になって収穫しています。 生い茂った葉っぱ […]
今日は、高学年の授業参観でした。 足元の悪い中、たくさんの保護者の方に参観していただきました。 国語や算数はもちろん、家庭科・道徳・外国語など多様な授業をご覧いただきました。
学校生活の充実のため、今日も5・6年生は頑張っています。 夏休み前の確認や作業、さらには運動会を見据えた話し合いなど様々です。 こういった活動が、学校を支えてくれているのですね。
来月献立表、盛り付け表、お便りアップしました。日々の画像も給食のひろばからご覧ください。
山梨県埋蔵文化財センターの方に来て頂き,クラスごとに火起こし体験をしました。 実際に行ってみると想像以上に難しく,苦労しながら火を起こすことができました! 昔の人の生活についての理解を深めることができました。   […]
各クラスで希望した花々が咲き揃いました。 児童会本部と栽培委員会がプランターに丁寧に植え付けてくれ、玄関前が華やかになりました。 暑い最中、心が和みます。
20名のPTA役員様のご参加を頂き、夏季休業や早朝作業、運動会について確認いたしました。 暑い最中でしたが、精力的にご参加いただきました。
今日からあいさつ運動がスタートしました。 5・6年生を中心にあいさつリーダーを立て、全校で取り組んでいきます。 年度末までじっくり取り組んでいくことで、あいさつの絶えない学校を目指していきます。
児童会活動の中でも、子どもたちが一番楽しみにしている「北小祭り」。 今年は、「北小ミッション」として実施されました。 18のミッションを達成するため、6年生を中心として、仲間と協力しながら楽しむ姿がありました。 見事、た […]