熱中症予防について 8月5日
梅雨明けとともに厳しい暑さがやってきました。気象庁によりますと、今日と明日の暑さ指数(WBGT)の予測が「31℃ 危険」、気温予測も連日34~35℃となっています。学習会・図書開館への参加や外出する際には、帽子着用や十 […]
梅雨明けとともに厳しい暑さがやってきました。気象庁によりますと、今日と明日の暑さ指数(WBGT)の予測が「31℃ 危険」、気温予測も連日34~35℃となっています。学習会・図書開館への参加や外出する際には、帽子着用や十 […]
7月31日(金)に校内研究会が開かれ、プログラミング学習に関する学習会が行われました。「スクラッチ」というソフトを使って、キャラクターを動かしながら論理的思考について学びました。学習会の中では「キャラクターが思い通り動 […]
新型コロナウイルス感染症ですが、依然として収束に向かわない状況が続いています。本校においても、感染者が発生した場合には即座に学校に連絡を入れるようお願いしているところですが、週休日(土日)・休日・夜間は学校に職員が不在 […]
7月30日に1学期の終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症予防の臨時休業に始まった令和2年度ですが、無事1学期の終業式を迎えることができました。集会隊形も隣との間隔をあけ、体育館いっぱいに広がって密を避けて実施 […]
7月28日(火)に児相会主催の「北小なかよし集会」が行われました。これは縦割班などの異学年交流を深めることを目的としたもので、新型コロナウイルス感染症予防のため校庭で実施しました。全校での「三択クイズ」や縦割り班ごとに […]
7月22日(水)に集団下校が行われました。4連休や夏休みを直前に控え、登校時の注意事項の確認と班長指導を行いました。
7月22日(水)の給食に「ジャージャー麺」が初登場しました。これは中国北部の家庭料理「ジャージアンミエン」を起源としたもので、豚挽き肉と細かく切ったたけのこ・しいたけなどの具材を豆味噌やテンジャンメンで炒め、茹でた麺の上 […]
今年度より1階廊下に児童の作品や学習成果を展示する「北小ギャラリー」のコーナーを設けています。通りかかる児童が思わず足を止めて見つめています。他の学年の友達がどんな学習をしているのか発表し合う場にもなっています。
連日、蒸し暑い日が続いています。学校では新型コロナウイルス感染症予防のため、全員マスクを着用していますが、この時期に心配となるのが熱中症です。湿度が高いと気温の上昇とともに熱中症のリスクが高まります。熱中症予防指数(W […]
今年度より新設された難聴特別支援学級「わかあゆ3組」ですが、静かな環境で学習できるように防音設備の整ったスタジオに蛍光灯とクーラーが整備され、落ち着いた環境の中、明るく快適に学習を進めることができるようになりました。