他校との交流

 総合的な学習の時間で「米作り」について 追究している5年生。   前回,双西小から情報発信をしましたが, 今回は玉穂南小から情報の返信がされました。 こんな風に田植えをしたようです。 双西小は一列ずつ植えていきましたが […]

続きを読む

スクールライフ71

 4-2,国語「ピッピの会」 今回は4年生に読み聞かせと, 読書案内をしていただきました。 まずはグリム童話の話。 「ラプンツェル」「シンデラレラ」 「ヘンゼルとグレーテル」「赤ずきん」等 いろいろあるのですが, 今回は […]

続きを読む

児童会の日 4・5年

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「調理実習」も御覧ください。     3日間続けての「児童会の日」です。 今日は4年生と5年生が交流を図りました。 この行列は何でしょう。 新しい店が開店したわけでもなく, […]

続きを読む

調理実習

 5-2,家庭科「みそしる作り」 調理実習で「みそしる」を作りました。 家庭科室におじゃました時には, 既に野菜を切っていました。 具は大根,ねぎ,油揚げですね。 だし汁は煮干しで作ってあります。 まずは根菜を火にかけ, […]

続きを読む

児童会の日 2・6年

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「ポップコーン作り」も御覧ください。    昨日に引き続き,今日も「児童会の日」です。 2年生と6年生が交流しました。 「しっぽとりゲーム」です。 2年生は赤白帽子を, 6 […]

続きを読む

ポップコーン作り

 1年生がポップコーン作りを行いました。 用具の準備をして,作り方の説明を聞き, 調理の開始です。 フライパンにコーンを入れ炒ります。 どうなるのかなあ,ちょっとの期待と不安あり。 弾けるって言ったけど…  上手にできた […]

続きを読む

児童会の日 1・3年

*本日2つ目のブログです。  1つ目の「戦時中・戦後のくらし」も御覧ください。     中休みは1年生と3年生が交流を図りました。 ゲームは「こおりおに」。 タッチされたらその場でフリーズするんですね。 一斉に […]

続きを読む

戦時中・戦後のくらし

 6年生が社会科の学習として,2名の講師をお招きし, 「戦時中・戦後のくらし」の話を聞きました。 話で聞く戦争(第二次世界大戦)も, 双葉地区に大きな影響を与えました。 双葉東小学校に建立されている「殉国招魂碑」 甲斐市 […]

続きを読む