「ヴァンフォーレ」サッカー教室

*本日2つめのブログです。

 1つ目の「スクールライフ71」も御覧ください。 

 

  サッカーチーム「ヴァンフォーレ」の

サッカー教室が開催されました。

本日3校時が1年生,4校時が2年生でしたので,

その様子をお伝えします。

 

 4校時,2年「サッカー教室」

朝の雨で校庭のコンディションが良くなく,

体育館で行われました。

一人一つずつボールを与えられ,

ドリブルの練習をしました。

周りの友達に触れることなく,

友達のボールにもぶつけずに,

小刻みにドリブルをしていました。

上手だったので,難しい注文が加わりました。

笛が鳴ったらボールを止め,

別のボールを取りに行く。

これにはちょっと戸惑いました。

ボールは止められるのですが,その後は…

 

相手のボール,周りにあるボールを

取りに行くのですよ

もう一つ新しい注文が。

ポイントを7つGETしよう。

色のついたポイントの近くまで

7回行くのです。

素早く動く2年生。

さすが。巧みな動きが得意な2年生でした。

 

この後,ゲームをしたはずですが,

その様子は1年生の方でお伝えします。

 

 3校時,1年「サッカー教室」

既にドリブル練習は終わっていました。

*上の2年生のような練習です。

6チームに分かれました。

これからゲームです。

お互いに,「お願いします。」

ボールがけりだされると,

すぐにボールに反応して動き出しました。

逃げ出す児童は一人もいません。

果敢にボールに向かっていきます。

ボールが遠くに行っても,

しっかり行方を見守っています。

ドリブルをしたり,

しっかりブロックしたり,

想像以上に上手でした。

この中からたくさんのサッカー選手が生まれる,

そんな予感を感じたのは私だけでしょうか。

ご指導くださったコーチの皆様,

どうもありがとうございました。