児童会の日(4・6年)(1・5年)(2・3年)
*本日二つ目のブログです。 一つ目のブログ,「オリンピック聖火リレー 双西バージョン」も 御覧ください。 3日連続で児童会の日を設けました。 前回と学年の組み合わせを変えてあります。 […]
*本日二つ目のブログです。 一つ目のブログ,「オリンピック聖火リレー 双西バージョン」も 御覧ください。 3日連続で児童会の日を設けました。 前回と学年の組み合わせを変えてあります。 […]
そろそろオリンピックですね。 県内の聖火リレーも終わったところです。 実はその聖火のトーチを CSコーディネーターが借りてきてくれました。 「意外に軽い。」と校長談。 職員が校庭で走ってみました。 オリンピックエンブレ […]
*本日二つ目のブログです。 本日一つ目のブログ, 「3年 カイコは今 国語,算数」も御覧ください。 甲斐市教育員会より6名の委員さんがお越しになり, 各クラスの授業の様子を参観されました。 1-2, […]
3年生が飼育しているカイコがどうなったか, 気になっているのは私だけでしょうか? ということで,3年生教室を訪問してみました。 紙コップのなかで,カイコがサナギを迎え, 今は成虫(蛾)になっていました。 けっこうな割 […]
*本日2つ目のブログです。 1つ目のブログ「2年ふしぎなたまご」も御覧ください。 6年生の修学旅行の間に行われていたことを 以下ブログで紹介します。 日が前後しますが,御了承ください。 3 […]
以前から気になる作品が教室に掲示されていました。 今日は,2年生の図工作品の紹介です。 2-1 作品 ふしぎなたまご 2-2 作品 たまごがわれると,その中は? 想像力あふれる作品ばかりでしたね。 教室にはこんな飾 […]
*本日二つ目のブログです。 一つ目のブログ「1年みずであそぼう」も 御覧ください。 7月8日(木)に授業参観がありました。 多くの保護者においでいただき, 児童も張り切って授業に参加していたように感じ […]
1年生,生活科の学習でシャボン玉をとばしました。 シャボン玉を作るにはコツがありますね。 自分でシャボン玉が吹けた時は, とっ~てもうれしそう。 「見て見て。」 「できるよ。ほら。」 大きかったり,小さかったり。 一つ […]
修学旅行もフィナーレに近づいてきました。 グルメ街道道の駅 最後の買い物です。 何を探しているのでしょう。 お菓子?マスコット? キーホルダー? ここでも行列ができてしまいました。 会計は何分待ちなのでしょう。 バスの […]
PM1:40 三島スカイウォーク到着。 いつの間に。 小さな美人ガイドさん2名。 PM1:55 渡る前に記念写真を。 かろうじて雨は降ってきていません。 PM2:00 さあ,渡ってみよう。強力なSP付き。 皆で渡れば怖 […]