スクールライフ44
2-1,算数「あんざんをしよう」 あんざんの初期は「さくらんぼ」というやり方を使います。 けれど,ひき算はなかなか難しいですね。 ポイントは「ひく数」を分解すること。 ひととおり復習をした後に, 問題プリントが配られま […]
2-1,算数「あんざんをしよう」 あんざんの初期は「さくらんぼ」というやり方を使います。 けれど,ひき算はなかなか難しいですね。 ポイントは「ひく数」を分解すること。 ひととおり復習をした後に, 問題プリントが配られま […]
*本日2つ目のブログです。 一つ目の「スクールライフ43」も御覧ください。 6-2に続いて,6-1の自由研究です。 今回はノートや画用紙に記載のものだけ紹介します。 「ビー玉で衝突玉をつく […]
6-2,国語「やまなし」 宮沢賢治の「やまなし」というお話を学習していました。 これまで場面ごとに区切って, 作者の思いや自分の考えをまとめてきました。 今日も配付されたシートに, 学習部分の感想をタブレットに書き込み […]
*本日2つ目のブログです。 一つ目の「スクールライフ42」も御覧ください。 毎年自由研究が課題に出されますが, どんなことを研究したのでしょう。 参考のためにクラス毎の自由研究を 本日より掲載致します。 […]
2-2,算数「あんざんをしよう」 26+7 26を分解(我々教師は〈さくらんぼ〉と言います)して, 6+7を先に計算します。 13と残った20で33,こんな方法を頭の中でやります。 どうすればよいか,やり方をしっかり確 […]
*本日2つ目のブログです。 1つ目の「大根まき2」を御覧ください。 1-1,算数「わかりやすくせいりしよう」 物がバラバラにおいてあると,数がわかりづらいね。 絵を見て,数のせいりをする学習です。 プリ […]
2年生,本日はBグループの大根まきでした。 残念ながら雨でしたが, 小降りの時をねらって作業が行われました。 今日は先に種をもらって農園へ行きます。 パラソルがきれい~ なんて感動してしまいました(すみません)。 傘を […]
*本日2つ目のブログです。 一つ目の「大根種まき」も御覧ください。 4-1,図工「ギコギコトントンクリエーター」 今日は仕上げのようでした。 題名からも想像できるとおり, ギコギコとのこぎりを使い, ト […]
2年生が大根の種まきをしました。 今日はAグループが作業をします。 明日はBグループです。 しっかり説明を聞き,大根の生長について理解しました。 なぜかナス。収穫されずに残っていたのでしょう。 それにしても大きい! そ […]