スクールライフ48

6年,国語「読み聞かせ」

「ピッピの会」の方がおいでくださいました。

今年度はコロナ禍ということもありましたが,

双西小には学期に1回ずつおいでいただきました。

6年生にとっては最後の読み聞かせ。

紹介された本は「山の火」です。

声の強弱,スピードの変化,間の取り方,

魅力ある音読に思わず引き込まれてしまいました。

そのほかにも6年生にふさわしい

本の紹介がありました。

6年生にとっては6年間おせわになりました。

ありがとうございます。

6年生のみなさん,中学生になっても

読書に励んでください。

 

3年2組,外国語,Who are you? 

やけに盛り上がっているなと思い,

ドアを開くと,外国語の授業でした。

「Who are you?」(あなたは誰?)

英語でしゃべってるではありませんか。

それに対して,

「I’m ◯◯.」(◯◯です。)

ちゃんと返してる~。

実は動物の名前を言って,

順番にカードを取り合います。

最後まで取り切った後,

マイケル先生が決めていた3種類の動物を紹介します。

どちらが何ポイントとったかで勝敗が決まります。

ずいぶん大きな声で英語を話せるのだと

感心しました。

 

3年1組,音楽「合奏」

隣のクラスと同様にこちらも盛り上がっていました。

教室に多くの楽器持ち込み,

いろいろな音色を重ね合わせた合奏です。

曲目は「パフ」。

リコーダーだけとは

また違った楽しさを感じられました。

リコーダーも益々上手に聞こえました。

リズムボックスを使って,速さの調節もしていました。

最後はとても速くなりましたが,

やる気のある3年生,

みんなリズムについていき,

一つの曲を奏でていました。