今日は1年2組の教室におじゃましました。
学習もだいたい一区切りついたのでしょうか。
プリント学習をしていたり,絵を描いていたり。
この絵は絵日記風に。
一年間の思い出を絵と文で表現していました。
絵もさることながら,
長い文も書けるようになったのですね。
言葉の言い回しも素晴らしい!
隣の1年1組はというと,
やはり絵を描いていました。
絵は2種類。
一つは「1年間の思い出」。
これは来年度の1年生のために,
教室に掲示する絵です。
もう一つは1年生が描いた6年生の自画像。
これは卒業式に貼りだします。
見事ではないですか。
1年生ってこんなに絵がじょうずでしたっけ?
才能を感じる瞬間でした。
卒業式に関する取り組みが始まっています。
今日は在校生代表が,全校合唱のビデオ撮りを行いました。
6年生へのメッセージも織り込むということで,
まずは呼びかけの練習です。
こちら3年生
こちら4年生
そして5年生
次に合唱練習も行いました。
指揮者と伴奏者の息もピッタリです。
5年生の気合いの入った態度が,
3・4年生の緊張感を引き出していました。
本来ならば3~5年生が出席する卒業式ですが,
在校生代表は5年生のみ。
このビデオが当日流れることになります。