6年生図工科の学習です。ある場所から見ると,つながって見える造形があることを理解することを目標に,奥行きやバランスを考え,形や色も意識しながら,校内のお気に入りの場所で,奥行きのある風景の作品づくりに取り組んでいます。
家庭科の授業では,手縫いやミシン縫いによる目的に応じた縫い方について学習し,ナップザックづくりに取り組んでいます。
図工科の絵も家庭科のナップザックも世界に一つの素敵な作品になることでしょう。
- 保健室前から職員室廊下を描いています
- 児童昇降口を描いています
- 体育館入り口から児童昇降口を描いています
- 下書き途中の作品です
- 廊下の奥行きを感じます
- 階段の奥行きを描いてます
- 3年生の廊下です
- 保健室前から階段を描きます
- ナップザック作りが始まりました
- 学習ボランティアの先生もお願いしました
- しっかり説明を聞きます
- まち針は大丈夫そうです
- いよいよ縫い始めます
- 縫い糸の準備も結構大変です
- 複数の先生で指導します
- 慣れるまでは慎重に進めます
- 少しずつ慣れてきたようです