「いのちを守るために垂直訓練」

地震などの突発型災害に比べ、大雨による洪水など災害発生まで時間的猶予がある災害を進行型災害といいます。

災害発生が予想された場合、どのように避難行動をとったらよいか、日頃から学校や家庭において、対処の仕方についてマニュアルを整えて把握しておいたり、訓練をしたりしておくことが、大切になります。

本校は、釜無川浸水想定区域に位置する竜王地区の学校ほどではないが、荒川浸水想定区域に位置し、大雨時には、洪水に備え、いつ何時も子どもたちの命を全力で守っていかなくてはなりません。

そこで、今回、万が一の事態に備えて、全校で洪水に備えた垂直訓練を行いました。

当日は、実際に洪水の避難の仕方について学び合い、 1階で学ぶ子どもたちは2階以上に避難する訓練を行いました。

 

災害はいつ起きるかわかりません。

1学期に引き続き、今学期も、子どもたちの命を守るために、確実に訓練を積み重ねていきます。