「自然災害にそなえるまちづくり」
4年生が行いました社会科見学の様子をお伝えします。
4年生が行いました社会科見学の様子をお伝えします。
10月31日に盲導犬ユーザーの方による講話がありました。目が不自由な生活の様子をくわしく聞くことができました。 目が不自由な方でも,まったく見えない方もいれば,明暗はわかる方もいたりするなど,目の不自由さも一つではないこ […]
10月26日に,雨畑硯本舗となかとみ和紙の里へ行きました。 雨畑硯本舗では,山梨県の伝統工芸品である雨畑硯の歴史について学ぶとともに,硯を掘ってみたり,墨をすって字を書いてみたり,貴重な体験をしました。硯で墨をすることを […]
10月19日に総合的な学習の時間の福祉の勉強で,耳が不自由な方による講話がありました。耳が不自由な方の生活の様子や手話について学ぶことができました。「ありがとう。」や「ねこ」など簡単な手話を子どもたちも真似をしながら楽し […]
総合的な学習の時間で,福祉について学習しています。10月5日には「高齢者疑似体験」をしました。体に重りをつけたり,手袋やゴーグルをつけたりして,体が不自由な方の体験をすることができました。ペットボトルのキャップを開けたり […]
昨日の低学年に引き続き,今回は,中学年の様子をお伝えします。
6月20日から始まったプールの学習。今年度は感染症の影響も少なく,昨年度よりもたくさん泳ぎました。
6月13日,4年生は中巨摩清掃センター,釜無川浄化センター,豊富郷土資料館へ社会科見学に行きました。
今年度初めてのクラブ活動を行いました。