林間学校結団式

*本日2つ目のブログです。  一つ目も御覧ください。    明日から一泊二日の林間学校です。 やる気いっぱいの5年生が多目的室に集まり, 林間学校結団式を行いました。 あいさつもとても大きい声です。 姿勢も整っ […]

続きを読む

自由研究4-2

雲のかんさつ グラスの音の変化についての実験 カブト・クワガタ虫の日記 おいしい水調べ 富士山のなぞ調べた オリンピックのれきし リツセマオオクワガタの観察 ペットボトルが生まれかわったら いろいろな国の国旗 夏の水温調 […]

続きを読む

3年プログラミング学習

 3-2,図工「夜空に花火を打ち上げよう」 1・2年生に続いて3年生でのプログラミング学習です。 タブレットに手描きするのではなくAIに描かせる, このことにどよめきが起こりました。 「みなさんが指令をしないと花火は上が […]

続きを読む

戦争体験講話

 6年生の「戦争体験講話」。 講師の方は現在86歳。 当時小学校5年生の頃の体験を語ってくださいました。 神風が吹かず敗戦した日本。 多くの人を失ったけれど, それはアメリカも同じ。 今も戦争が起きているが, どうして大 […]

続きを読む

スクールライフ47

*本日2つ目のブログです。  一つ目も御覧ください。    4-2,算数「図で表して,わかりやすく考えよう」 「60枚の色紙を2人で12枚差になるよう配ります。 何枚と何枚ですか?」という趣旨の問題。 図で表す […]

続きを読む

大根間引き(2年)

 9月1・2日に大根の種を蒔いた2年生。 9月10日は草取りもしました。 種植えから約2ヶ月。 大根の葉が茂りだいぶ大きく育ってきました。 そこで今日の作業です。 この放っておいたら,それぞれが栄養を取り合って, 栄養不 […]

続きを読む

スクールライフ46

*本日2つ目のブログです。  一つ目の「あいさつチャレンジデー,朝練」も  御覧ください。   4-1,算数「わり算のせいしつを生かして        計算のしかたをくふうしよう」 625÷32=19 答えは出 […]

続きを読む

あいさつチャレンジデー,朝練

 2学期も水曜日は「あいさつチャレンジデー」です。 今日の当番は5年1組です。 ずらりとそろって,全校児童を迎えます。 元気な声で呼びかけると, 「おはようございます。」と 明るい声が返ってきます。 4月に,「名前をつけ […]

続きを読む

スクールライフ45

*本日2つ目のブログです。  一つ目の「運動会片付け」も御覧ください。    4-2,理科「とじこめた空気と水」 「ぬらしたタオルと乾いたタオル。 はかりに乗せるとどうなりますか?」 左がぬらしたタオル,右がぬ […]

続きを読む