スクールライフ70

 読み聞かせ

「ふたすけおはなし隊えがお」の方々,

いつもありがとうございます。

今回は1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

1-1「サンタクロースってほんとにいるの?」

1-2「だいじなものがない」

2-1「いちにちだじゃれ」

2-2「クリスマスのおおきなくつした」

朝お話を聴くと,しっとりとした感じで

1校時が始まります。

お話の力って,すごいですね。

 

 3年,総合的な学習の時間

「地域を知ろう」

生涯学習課より講師を招いて,

地域学習を深めました。

岩森に「光照寺」というお寺がありますね。

道路といろいろなお寺の位置関係を教えていただきました。

「光照寺」には「薬師堂」があります。

通称「お薬師さん」として親しまれている祭りが

行われているようですね。

ふだんは見れないそうですが,

中には薬を持った仏様が安置されていました。

 

今は修理されていますが,

修理前は下の写真のようでした。

子ども達は集中して聴き取り,

メモをしていました。

地下水のことも教えていただきました。

水がしみ込みやすい土としみ込みにくい土の間に

水がたまり流れ込んでいく,

これが地下水なのだそうです。

双西小地区付近には3つの川が流れています。

そのがけの近くにわき水がたまりやすいそうです。

あらかじめこんな学習シートが用意され,

それに沿った丁寧な説明をしてくださいました。

双葉地区。昔の文化,歴史等,

詳しく教えてくださりありがとうございました。

地域への親しみが益々沸いてきました。