*本日2つ目のブログです。
1つ目の「いろいろなかたちのかみから」も
御覧ください。
6-2,理科「電気とわたしたちのくらし」
理科の学習で6年生が「プログラミング学習」を行いました。
今回は電気の制御の学習です。
ネットブラウザで「microbit」を使用。
電光掲示板などに利用されるボードの
ミニモデルを想定しています。
画面左がそれ。
上の写真の赤い部分の形を変えて,
点灯させようというのが本日の課題。
さあ,挑戦!
まずはハート型に点灯させてみます。
画面右にプログラムします。
こんなブロックをつなぎ合わせて指令をします。
必要なブロックを選び,2秒点灯させ,消灯する。
これをクリアして,次のレベルに進んでいきます。
一人で試行錯誤し試しながら,
時には友達の助けも得ながら。
ここまで全員クリア。優秀です。
更にレベルアップした課題が…。
「ハートを大きく,小さく,そして大きく,
2秒ずつ点灯させる」です。
1つ目の課題が基礎となり,
難なく全員が解決。やはり優秀です。
画面ではこんな感じですね。
それでは…
あまりにうまくいっているので,
注文も高まります。
しかし,終了のチャイムが。
やはり,ゲームや携帯の扱いに慣れている子ども達。
瞬間に学び取る力は,さすがだと感じました。
*6-1も同じ学習を進めています。