昨日,太陽組が考えた6つのゲームを,
青空組たてわり班で楽しみました。
題して「西小アドベンチャー」。
「はじめの言葉」
「ゲーム上の注意」
「落とすな!卵ちゃん!」
風船を浮かせて,何回ドリブルを続けられるか。
さあ,開始。
手をつないでいるから,やっぱり足が一番自由です。
頭でも良いのですよね。
かわいい卵ちゃん。
腕と腕で息を合わせ。落としませんように。
「枠から出るな!」
曲が流れている間,目をつぶって足踏み。
停まったときに枠の中に入っているか。
新しい趣向のゲームです。
こんなに足を上げて大丈夫?
あらら。
こちらはピタリと。
なかなか難しいのですね。
「投げろ的あてヒットを決めろ」
大人気の的あてです。
ちょっと
ちょっと遠い気がしますが,届きますか?
投げ方が良いですね。
ピッチャーのよう。
さあ,高得点をねらって!
「繋(つな)げ 伝えろ」
お題の絵を描き,次の人に見せます。
一度絵を消し,絵を記憶した人が再び絵を再現。
何人か進むうち,ずいぶん変化しましたね。
最後の方ではこんな形に、
これが答えですが…。
これがこのゲームの醍醐味です。
「~気づかれるな~だるまさんと玉入れ」
「だるまさんをがころんだ」をしながら,
ケースに玉入れをします。
玉をたくさん持って準備。
オニが振り向いた瞬間にそれ!
「玉入れ」の得点に特化した班も。
あたまいい~。
ジワジワと近づきケースに近づいた班も。
どの作戦が功を奏したでしょうか。
「HAPPY 玉入れ」
いわゆる「追いかけ玉入れ」ですね。
上手に逃げています。でも,もう一人は?
考えましたね。的が小さいと入りづらいかも。
待ち構えていますよ。
これはスピード違反?本気モードです。
でも,全力でやるから楽しいんですよね。
「終わりの言葉」