自分のよいところ
4年生の道徳の時間。 「まずは、友達のよいところを打ち出してみよう」 「みんなで見せ合おうか」 「友達のよいところと自分のよいところを比べると、 友達に書いてあることの方が多いよね」 「教科書の『ティーボールでのこと』 […]
4年生の道徳の時間。 「まずは、友達のよいところを打ち出してみよう」 「みんなで見せ合おうか」 「友達のよいところと自分のよいところを比べると、 友達に書いてあることの方が多いよね」 「教科書の『ティーボールでのこと』 […]
*本日2つ目のブログです。 芸術鑑賞教室として、今年は劇を鑑賞しました。 「劇団民話芸術座」の演目「雨ふり小僧」です。 漫画界の巨匠と言われる、 手塚治虫さん原作のお話です。 モウ太は、ぼろぼろの傘をかぶっ […]
3年生は国語で「すがたをかえる大豆」 という学習を行いました。 今回は伝えやすい文章の工夫を真似して、 文章を書いてみるという内容です。 教科書の「大豆」から派生して、 食品の加工についてたくさんのグループに分かれました […]
*本日3つ目のブログです。 学校長寿命化の工事が始まりました。 連休中は校庭や東側出入口の囲いをしたり、 倉庫や一部の遊具を移動したりと、 大がかりな工事が行われます。 既に児童には伝えてありますが、 12 […]
*本日2つ目のブログです。 学校応援団の方に教わりながら、 5年生が稲刈りをしました。 稲を一束しっかり握りながら、 根元を鎌で手前に刈ります。 稲を束ねて、結ぶことも教わりました。 「うし」という棒にかけ […]
2年生、国語の学習です。 まずはタブレットを使ってのなかま分け。 2種類のなかまに分けますが、 どんなふうに分けたかな? 「お金」と「家ぞく」に分けています。 「発表できる人」「ハーイ」 たくさんんの児童が手をあげました […]
6年生の家庭科です。 10月も真夏日がありました。 「すずしく快適に過ごす着方」という学習です。 まずは各自がめあてを決めました。 既に活動を行っているグループで 中間発表に向けての相談を始めました。 布、色、形等、 ど […]
1年生がサツマイモ掘りをしました。 植えてから4ヶ月以上が経つのですね。 講師の先生が途中で5回つるを切ってくれたおかげで、 茎も太く、大きなサツマイモが育ちました。 これは掘りがいがありますね。 それぞれ自分担当の […]
*運動会ブログの続きです。 Take off 翼を授ける(6年競走) 西っ子ソーラン2024(3・4年表現) チェッコリ★玉入れ(1年競技) バトンをつなげ!(2年競走) 「ともに」~想いつないで~(5・6 […]
雨天順延した10月6日(日)に、運動会が行われました。 以下にスナップショットを掲載します。 開会式 応援合戦 ラジオ体操 1,2,Sun! high(3年競技) 風になれ!2024(4年競走) ハロ(1, […]