双葉お祭りごっこ その1

児童会活動です。

縦割り班ごとゲームのお店を考え、

前半・後半に分けてお店巡りをする

「双葉お祭りごっこ」が行われました。

 

「ゴミでポイ活」

元気に呼び込みをしていました!

ペットボトルを得点が違う段ボールに

ポイと投げ入れるゲーム。

3分間という制限時間内に

縦割り班全員で順番に投げ入れました。

 

「フルーツがり」

おいしそうなフルーツが並んでいます。

フルーツめがけてボールを投げる的当てです。

ALTの先生も挑戦しました。

 

「ティーチャービンゴ」

双西小の先生たちの名前が入ったランダムなビンゴカード。

図書室の中からその先生の写真を見つけます。

何気ない場所に置いてあったり、

本と本の間にはさまっていたり。

ビンゴになるようにいろいろな場所を探しました。

 

「たたけ!人間もぐらたたき」

大きな段ボールから出てくる手作りもぐらや人(ヘルメット着用)を

タイミング良くたたくゲーム(痛くはありません)。

申し訳ございません。

この傑作ゲームの画像はございません。

 

「わなげDeあそBo-」

縦割りリーダー(6年)の説明も上手でした。

得点の違う的をめがけ、学年ごと6回投げる輪投げ。

どの学年も輪投げは上手でした。

 

「ジェスチャーゲーム なかまの動きをあてろ」

お題を出す役割の児童も張り切っていました。

お題を見てジェスチャーをする班員。

これはうさぎです。

これは象。

班全員が楽しみながらジェスチャーをし、

答えを探し当てていました。

(その2につづく)