「重さ」について

理科で重さの学習を始めました。

「体重計からはみ出すと、軽くなるのかな?」

こんな疑問から始まりました。

3年生、毎月体重測定をしているけれど、

重さについて持っている自然概念はどんなでしょうか。

まずは手の感覚で主さを実感してもらうことに。

「ねん土を丸めて200g量ってください」

丸めては量りに乗せ、丸めては量りに乗せ、

繰り返すうちに200gの見当もついてきました。

かけらをくっつけて増やしたり、

つまんで減らしたり、

微妙な調整をして、各自200gの粘土が完成!

「両手に持ってごらん。どっちかが重い?」

「右!」「いや左かな?」

「えっ、両方200gで同じ重さだよ!」

「次の時間はこの200gの粘土の形を変えるよ。

 形が変わると重さはどうなるかな?」