3年校外学習(醤油工場編)
3年生が社会の学習として校外学習に出かけました。 午前に訪れたのは醤油工場です。 麹(こうじ)に麹菌を混ぜていきます。 この大きな攪拌機みたいなもので麹を混ぜます。 一方、大きな圧力鍋のようなもので大豆を柔らかくします。 […]
3年生が社会の学習として校外学習に出かけました。 午前に訪れたのは醤油工場です。 麹(こうじ)に麹菌を混ぜていきます。 この大きな攪拌機みたいなもので麹を混ぜます。 一方、大きな圧力鍋のようなもので大豆を柔らかくします。 […]
4年、理科、空気と水の性質 校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。 外に出てみると4年が活動をしていました。 空気でっぽうです。 けれど、思ったほど栓が飛んでいません。 なるほど、なるほど。 水を入れているからですね。 […]
みどり2組、算数、どちらがおおい? 前の時間に水のかさをくらべました。 2本のペットボトルをちょくせつそそぎました。 こんなふうに。 こんどは3本のペットボトルの水のかさをくらべます。 それぞれ大きさやかたちのちがうペッ […]
1・2年生が防災教育として、起震車体験をしました。 まずは2年生。 避難の合図があってからテーブルの下にもぐります。 頭をしっかり守って、 テーブルの脚をギュッと握り体を固定します。 ダンゴムシのような格好 […]
*本日2つ目のブログです 2年生、算数、さんかくやしかくのかたちをしらべよう さんかくやしかくのかたちを学んだ1年時、 2年生では形についてもっと詳しく調べていきます。 周りを取り囲んでいる直線、 これを「 […]
「ふたすけおはなし隊えがお」の皆さんが、 低学年に読み聞かせをしてくださいました。 3年2組 「はなのあなのはなし」福音館書店 2年1組 「おばけのハロウィン」KADOKAWA 2年2組 「ねえ、どれがいい […]
*本日2つ目のブログです 5年、総合的な学習の時間、稲刈り 5年生が稲刈りに挑戦です。 まず、学校応援団の方に稲の刈り方を教えていただきました。 稲の根元を持ってその下をザクッと刈ります。 何束か刈ると要領 […]
2年、国語、漢字テスト 教室に入ると静寂な雰囲気。 皆の視線は机に。 そう、漢字テストです。 「なかまのことばと漢字」で習った新しい漢字です。 結構、スラスラと書いていました。 練習して覚えたんですね。 字形もしっかりし […]
*本日2つ目のブログです 3年、学活、ハロウィンかざり 教室に入ると全集中の子供たち。 何を作っているのかと聞くと、ハロウィンかざりとのこと。 お楽しみ会でもするんでしょうか。 材料を選んで、 思い思いに貼 […]