ラジオ体操の練習
2回目の練習でした。縦割り班で1列に並んで行いました。
読み聞かせボランティアの方々が来て絵本を読んでくださいました。 本日は2年教室で読み聞かせを行っていただきました。 子どもたちは楽しそうにお話しを聞いていました。
第1回目の長縄大会を行いました。各学級で3分間で跳べた数を数えます。大会が近づくと,休み時間などを使って練習しています。さて,各学級の目指す目標はクリアできたでしょうか?みんなで力を合わせて,少しでも多く跳べるようになる […]
7月2日(火)の3校時に総合の福祉についての学習で「認知症サポーター養成講座」を行いました。 キャラバンメイトの皆さんをお招きして,認知症について学びました。お話の中で,認知症とは何かや,どのようなかかわり方をすればよい […]
児童会活動の一環として,朝のあいさつ活動を行っています。
縦割り班ごと,各班に分かれてチャレンジしました。
6月21日(金),双葉図書館から読み聞かせボランティア「ころころ」の皆さんをお招きし,読み聞かせ会が行われました。 大型本の読み聞かせやパネルシアター,手遊びなど,楽しい企画をたくさん用意してくださいました。 普段はなか […]
本日,戦争遺族の方の講演会として,雨野さんをお招きしてお話を聞きました。
6月19日に3年生が社会科「スーパーマーケットでは働く人と仕事」として、オギノ見学を行いました。 店長はじめ,お店の方々から,スーパーの工夫をたくさん教えて頂きました。 バックヤードの冷凍庫に入ることもでき,とても楽しい […]
6月17日(月)の3・4校時に下水道出前教室を行いました。 釜無川浄化センターから幡野さんにお越しいただき,「水の循環」についてや「浄化センターでどのように水をきれいにするのか」を教えていただきました。顕微鏡を使って,浄 […]