校内研究会のようす
昨日の放課後,校内研究会が行われました。 本年度より教科化された外国語の授業を,どのように行っていけばよいか等について,講師の先生を迎えて真剣に学びました。
1年生は「朝顔」を2年生は「ミニトマト」をそれぞれ観察して観察記録を書いています。 特徴を捉え,絵を描いたり発見したことや感じたことをことばで表現しています。朝顔の記録を紹介します。 2年生の観察記録を紹介します。
。 7月1日から2日かけて,造園業者の皆さんによる,校庭の芝生活性化作業を行いました。土が踏み固められ通気性が悪くなっていましたが,芝の根を切るのと同時に地中に空気を入れる「エアレーション作業」を行い,通気性と保 […]
甲斐市の専門交通指導員の皆さんによる交通安全教室を実施しました。 道路へ飛び出さないことをはじめ道路の渡り方,交差点で注意することなどたくさん教えていただきました。
案内文書です。クリックしてください。
6年生図工科の学習です。ある場所から見ると,つながって見える造形があることを理解することを目標に,奥行きやバランスを考え,形や色も意識しながら,校内のお気に入りの場所で,奥行きのある風景の作品づくりに取り組んでいます。 […]
新しいクラスになり、初めての防災訓練でした。
韮崎警察署の生活安全課からお二人の警察官の方が,防犯指導のため来校してくださいました。 全校集会を開いて防犯意識の向上についてお話を伺いたかったのですが,当面体育館での集会を控えますので放送で全校児童に呼び掛けることにな […]