水泳の学習が始まっています

3年ぶりに水泳の学習が始まっています。感染対策にも十分気をつけて,体育館,更衣室等を利用し密を避けて着替と準備運動をします。タオル掛けは出席番号で決めています。今日は4年2組がプールに入りました。1クラスの人数が多い学年 […]

続きを読む

第3回校内研究会

水曜日は,校内研究会や,中巨摩地区の全ての小中学校が参加する,教科別研究会(国語・算数など)と領域別研究会(生徒指導・特別支援教育など)が行われる,研究の日となっています。 今日は,校内研究会が行われました。本校の校内研 […]

続きを読む

プール開き間近

6月6日にプール開きとなります。今日は,期間中の水の安全を願い,「プール開催のお清めの式」を児童の代表と学校長が行いました。水泳の授業が間近に迫ってきました。ご家庭でも,学年だより等を確認していただき準備をお願いします。 […]

続きを読む

児童総会が行われました

27日,3~4校時に,3年生から6年生が参加して,児童総会が行われました。今年度の児童会の活動方針を決める大切な会議です。スローガンは「敷小SDGsで無限(∞)キッズ」に決まりました。 また,3つの重点目標も決まりました […]

続きを読む

1年生防犯教室

1年生が防犯教室を行いました。甲斐警察署から2名の講師をお招きし,不審者に遭遇した際の望ましい行動について,ビデオを視聴したり,代表の子どもが不審者役の警察官と練習をしたりしました。子どもたちも,合い言葉の「いかのおすし […]

続きを読む

ミニトマト,さつまいもの植え付け

春から初夏へと移り変わる季節です。農作業をはじめ夏の準備を始める時期になりました。 学校でも朝顔や、ミニトマトの観察・栽培も進んでいます。子どもたちも草花や野菜を育てる活動が始まっています。先週は,2年生がさつまいもとミ […]

続きを読む

ドレミファタイム

今年度はじめてのドレミファタイムを行いました。感染対策のため,6年生が合唱指導合唱指導を受け,「世界がひとつになるまで」の合唱を行いました。さすが6年生の歌声はよく響き合い素敵でした。その様子を各教室に配信し,体育館の6 […]

続きを読む