活動の様子 令和7年度 1学期

令和5年以前 活動の様子

令和6年度 1学期 令和6年度 2学期 令和6年度 3学期

令和7年度 1学期 活動の様子

5月1日(木)

5月のスタートです。

気持ちを新たに頑張りましょう。

さて、廊下には図書委員会作成の【今日のキミを応援することば】が掲示されています。

図書委員が、「これは!」と思った言葉をチョイスしています。

今の自分にぴったりな言葉を見つけてみましょう。

 

4月30日(水)

気がつけば、4月も今日が最終日です。

1日の中で気温差が20度近くあります。

体調管理には、十分注意しましょう。

さて、どの学級でも意欲的に授業に取り組んいる姿があります。

先生の問いに対して意見を発表したり、小グループの話し合い活動でも、考えを伝えることができています。

これからも頑張りましょう!

 

4月28日(月)

飛び石連休に入りました。

規則正し生活を維持しながら、有意義な期間にしましょう。

さて、明日より運動部では、県選手権大会の予選が始まります。

野球部かからですが、5月に入れば多くの運動部で行われます。

1年生の入部に伴い、新たなチームで頑張りましょう。

授業も頑張ってます。

 

4月25日(金)

穏やかな暖かさで、とても過ごしやすく感じます。

さて、本日は、委員会集会・部集会が実施されました。

どちらも年間の目標や活動計画について、検討をおこないました。

活動回数が少ない委員会ですが、充実した活動を期待します。

また、部活動では1年生が正式入部となり、これから3学年がそれっての活動になります。

県選手権大会の予選も始まります。

同じ目標をもって頑張りましょう。

 

4月24日(木)

日中がとても暖かく、生徒も半袖で過ごしている人が増えてきました。

さて、授業の様子を覗いてみると、落ち着いた雰囲気で取り組んでいます。

3年生、体育で集団行動!グループで動きを揃えられることを目指しています。

1年生、技術で栽培の授業!選んだ苗を大きな鉢に植え替えています。

1年生、英語!

3年生、数学!

 

4月23日(水)

朝からの雨で少し肌寒いです。

体調を崩さないように注意しましょう。

さて、3年生は修学旅行の振替でお休みです。

でも、1・2年生だけでも部活動に一生懸命取り組んでいます。

 

4月22日(火)

今日は、学校の中が少し静かです。

3年生は、修学旅行。

2年生は、企業見学。

1年生は、中学校生活初めてのテストです。(中学校入学お祝いテスト)

中学校でのテストの準備や受け方について説明があり取り組んでいます。

これから定期テストがあるので、しっかりと準備をしていきましょう。

 

4月20日(月)

修学旅行も順調に進んでいるようです。

自分達で選んだ見学場所を、しっかりと見てきてほしいです。

さて、本日、学校では2年生が企業見学の結団式を行いました。

明日、3つのコースに分かれて見学していきます。

見学を受け入れてくれる企業等

甲府市地方卸売市場・NHK甲府放送局・横河マニュファクチャリング甲府事業所・小野洋らん果樹園・(株)キトー・日本銀行甲府支店・(株)LUKY OPEN FACTORY・(株)はくばく本社中央工場・山梨日日新聞社新聞印刷センター・(株)サントリー天然水南アルプス白州工場

次の職場体験につながる活動にしてほしいです。

 

4月18日(金)

時間割授業が始まって、1週間が過ぎました。

1年生も徐々に授業に慣れてきたようです。

全ての教科で先生が替わるので、気持ちの切り替えも早くできるようになってきています。

 

4月17日(木)

暖かい日は、気持ちがいいですね!

さて、本日、3年生は全国学力・学習状況調査 国語・数学が行われました。

先日の理科に続いてですが、みんな真剣に取り組んでいました。

全国学調が終わったので、3年生は修学旅行モードです。

明日は、結団式と荷物の事前発送です。

内容の濃い、修学旅行に期待です。

 

4月16日(水)

今週末には、30度の気温予想が出ています。

修学旅行もありますので、体調管理をしっかりとしましょう。

各教科の授業が始まっています。

1年生も単元の学習に入っている教科もありますが、教科のオリエンテーションを行っている教科もあります。

早く中学校の学習スタイルになれてほしいです。

 

4月15日(火)

不安定な天気ですが、徐々に暖かくなることが感じられます。

さて、本日は3年生が全国学力・学習状況調査の理科について、実施しました。

タブレットを使用した検査でした。

理科の実験の様子が流れ、その状況を見ながら解答していました。

生徒も集中しながら、取り組んでいました。

 

4月14日(月)

気温も高くなり、暖かい季節になってきました。

本日より、時間割による授業が開始されました。

今年度、初めての授業もたくさんありましたが、1人1人が意欲的に取り組んでいる姿がありました。

修学旅行や職場見学など行事もあります。

準備をしっかりと進めて行きましょう。

 

4月11日(金)

雨により、桜が少しずつ散っています。

今週末で葉桜に変わるような感じです。

さて、1年生はクラス単位で、学校探検を行っています。

与えられたミッションをクリアしながら、いろいろなところを巡りました。

午後からは、生徒会主催の新入生歓迎会です。

スライドを使い、行事や委員会活動の様子を紹介したり、部長による部紹介が行われました。

放課後には、部活動見学が行われています。

2年生3年生は、学活で学級掲示物を作成しています。

どんな掲示物ができるのでしょうか。

いよいよ来週からは、時間割に従った授業が行われます。

頑張っていきましょう。        

 

4月10日(木)

午後からの雨風で、桜が散ってしまいそうです。

日曜までもってくれると良いと思います。

さて、今年度の給食が開始されています。

自校方式の給食です。

栄養士の先生が工夫を凝らしたメニューを提供してくれています。

1年生も中学校の給食が美味しいと、話してくれています。

 

4月9日(水)

とてもよい天気の中、桜が満開です。

さて、本日は学年・学級開きが実施されました。

先生・生徒の自己紹介、学級での当番活動や決まりなどについて確認しました。

新たな出会いを大切にして、この1年間頑張りましょう。

 

 

4月8日(火)

桜が咲くなか、第42回入学式が実施されました。

少し大きめの制服を身にまとい、緊張した表情でしたが、しっかりとした態度で式に臨んでいました。

生徒呼名でも、1人1人が大きな声で返事をしていました。

2年3年生も1年生を迎え、今まで以上に先輩としての振るまいができていたと思います。

328名の玉中生が一丸となって、1年間、頑張りましょう。

 

4月7日(月)

令和7年度がスタートしました。

玄関で新しいクラス発表があり、その後、緊張しながらも新しい自分の教室へ移動する姿がありました。

体育館では、新任式・始業式が実施されました。

新しく9名の先生方をお迎えすることができました。

始業式では、校長先生の話のあと、代表による1学期の抱負が発表されました。

玉幡中学校として、1年間、頑張りましょう!