スクールライフ61
昼間の月がきれいなので 思わず撮影してしまいました。 秋の深まりを感じます。 2-1 あいさつチャレンジデー 先週の様子です。 登校した順に玄関前に並び, 全校児童をあいさつで迎えます。 とっても大きな […]
昼間の月がきれいなので 思わず撮影してしまいました。 秋の深まりを感じます。 2-1 あいさつチャレンジデー 先週の様子です。 登校した順に玄関前に並び, 全校児童をあいさつで迎えます。 とっても大きな […]
*本日2つ目のブログです。 1つ目の「クラブ」も御覧ください。 「児童会の日」の学年の組み合わせが変わりました。 今回は1年生と4年生が一緒に遊びます。 「しっぽとりゲーム」ですね。 子ども達が校庭を駆 […]
科学クラブ カタクチイワシの解剖をしていました。 バドミントンクラブ 4グループに分かれて練習していました。 ゲームクラブ ハンカチ落としをしていました。 ドッジボールクラブ 1つのコートにボール2つでゲームをしていまし […]
ミュージシャンの「伸太郎」さんが, 西小まつりにゲスト出演してくださいました。 昨年度,今年度ともに PTA教育講演会で依頼しておりましたが, 残念ながらコロナ禍で出演叶わず。 代わりに今回出演してくださいました。 数 […]
*本日3つ目のブログです。 1つ目の「西小まつり1・2年」 2つ目の「西小まつり3・4年」も御覧ください。 そして,5年生の発表です。 今年の5年生のテーマは「やってみよう」。 はずかしくても,とに […]
*本日2つ目のブログです。 1つ目の「西小まつり1・2年」も御覧ください。 次は「3年生」の発表です。 1学期,カイコを育てるのを頑張りましたね。 スライドとともに,その学習を振り返りました。 一人ずつ […]
本日のゲストの「伸太郎さん」が紹介されました。 司会 始めの言葉 去年はできなかったけれど, 今年は開催になってうれしく思います。 2つのめあてが提示されました。 児童会長の話 「西小まつり」のテーマは, 「彩虹(さいこ […]
1年生が西小まつりの練習をしていました。 元気な曲に声をのせ,歌っていました。 振りもいっぱいありますね。 途中に手話もあるようで, そこを揃える練習もしていました。 2曲歌います。 この絵に関わる歌です。 じゃんけん […]
5年生が体育館で西小まつりの練習をしていました。 何かかしこまって座布団の上に座っていますが… 手を合わせて念仏を唱えている? いやいや,台詞を言っていますよ。 よく聞くと,これは落語ではありませんか。 いやあ,びっく […]