3年ピッピの会,図工

 3-1,国語「読み聞かせ」 ピッピの会の方がおいでくださいました。 3年1組での読み聞かせです。 まずはグリム童話の話「7羽のカラス」を 語り聞かせてくださいました。 全て覚えているのがすごい。 声の強弱や速さ,間など […]

続きを読む

玉留め,玉結び(5年)

*本日2つ目のブログです。  本日1つ目のブログ,  「交通安全教室(3・4年)も御覧ください。    5年,家庭科「ソーイングはじめの一歩」 針と糸を使った裁縫の学習です。    5-1 学校応援団 […]

続きを読む

交通安全教室(3・4年)

 甲斐警察署の方をお招きし, 3年生が交通安全教室を行いました。 自転車の正しい乗り方を学習です。 まずは歩いてコースを確認しました。 ここは踏切。「どうしますか?」 車が止まっていると,見通しが悪いよね。 「どうする? […]

続きを読む

スクールライフ21

 「飼育委員会活動」 登校後に毎日飼育委員会の当番が, うさぎのえさやりをしてくれます。 水入れを洗い,新しい水を補充します。 うさぎが2羽いますので, それぞれに2杯用意します。 だいぶ暑くなってきましたから。 もちろ […]

続きを読む

プール清掃

*本日2つ目のブログです。  本日1つ目のブログ,  「6年調理実習」も御覧ください。    5・6年生,「プール清掃」 今年も水泳は実施せず。 仕方のないことかもしれませんが, やはりがっかり感は否めません。 […]

続きを読む

6年調理実習

 6年両クラスが調理実習を行いました。 *時間帯は違いますが,  写真掲載は両クラスを織り交ぜています。   「三色野菜炒め」が課題です。 まずは,野菜を洗います。 次にニンジンの皮をむきました。 そして野菜を […]

続きを読む

2年 くしゃくしゃぎゅ

*本日2つめのブログです。     2年,図工「くしゃくしゃぎゅ」 楽しい図工作品が廊下に展示されていました。 思わず撮影をしてしまいました。 御紹介致します。    2-1 紙袋をくしゃくしゃにして […]

続きを読む

4年サツマイモ植え

 5月28日(金), 4年生がサツマイモの苗植えを行いました。 学校応援団の方に説明を聞き, 実際にそれぞれ1本ずつ苗を植えました。 「こういう風に植えるよ。」と, 見本を見せてもらいました。 よく見ていました。 真似を […]

続きを読む

1年給食のしたく

*本日2つめのブログです。   1年生,給食のしたく ついこの間まで6年生にお手伝いをしてもらっていた 給食のしたく。 今は配膳室から, 自分たちで運んでこれるようになりました。 ごはんやおかずを教室の配膳台に […]

続きを読む