スクールライフ24
昨日13日(火),中休み。 代表委員会が行われました。 児童会本部, そして各クラスの委員長・副委員長が参加しました。 座る態度から立派ですよね。 さすが各クラスの代表。 議題は「西小まつり」と「第3回縦割りあそび」 […]
昨日13日(火),中休み。 代表委員会が行われました。 児童会本部, そして各クラスの委員長・副委員長が参加しました。 座る態度から立派ですよね。 さすが各クラスの代表。 議題は「西小まつり」と「第3回縦割りあそび」 […]
運動会時の慌ただしさも終わり, ゆっくりと過ごす時間も増えるようになりました。 今朝は「ふたすけおはなし隊えがお」の方々がお見えになり, 4~6年生に読み聞かせをしてくださいました。 4年1組 4年2組 […]
4年2組,国語「俳句」 4年生が俳句を作っていました。 全員分は掲載できませんが, いくつかを紹介いたします。 五七五にのせて,リズム良く詠んでいました。 4年生なりの表現,楽しくて良いですね。 3 […]
1年2組,音楽,「どれみとなかよくなろう」 まずは,リズム打ち。 バッタ,ズボン,サクラ…手で打ちました。 鍵盤ハーモニカの練習。 指づかいを覚えながら,簡単な曲を吹きました。 段々リズムを速めても,しっか […]
今年度はコロナ禍の中,なかなか機会がありませんでしたが, 「ピッピの会」より読書案内をしていただきました。 「エルマーの冒険」や「エパミナンデス」の紹介です。 声色を変え,語ってくださった「エパミナンデス」は愉快な話。 […]
学校だよりを更新しました。 こちらからご覧ください。
3・4校時。教室の様子を見に行ってみました。 2年生,生活科「えがおのひみつたんけんたい」 再来週,2年生が地区の探検に行きます。 そのための事前学習をしていました。 「ふたばこうみんかん」 「リサイクルス […]
6年1組,家庭科「洗濯」 私が子供の頃,少しだけ見かけた風景。 それは,木のたらいに洗濯板という手洗いの洗濯です。 今では洗濯機に「手洗いモード」がある時代。 ではありますが,果敢に挑戦する6年1組。 手洗いの洗濯です […]
国の「学校保健特別対策事業補助」として, 本校では,各トイレの水道1つを自動水栓に代えました。 そうです。手を差し伸べれば自動で水が出てきます。 蛇口を何人もが触れることがなく,より衛生的になります。 他の場所でも,レ […]
予告なしの避難訓練を行いました。 いつも地震の避難訓練では, 机の中に頭を入れ,緊急体制を取ります。 しかし,今回は清掃時。 どうすればよいのでしょう。 既に写真に写っているように, 頭を守り,低い体制を取ることが大事 […]