健康診断

学校では毎年4月から6月までの間に, 児童の健康診断を行います。 今年度も児童の健康保持のため, 既にいくつかの健康診断が行われています。 こちら聴力検査です。 左右で高音,低声の聞こえを確認します。 身体測定はおなじみ […]

続きを読む

表とグラフ

本日2つ目のブログです。   4年生の算数です。 4-2では「表」のまとめ方を学習していました。 「けがをした場所と原いん」を1つの表に。 縦軸,横軸の交差部分, それぞれ読み取れますか? 4-1では「折れ線グ […]

続きを読む

交通教室

入学したばかりの1年生。 登下校の道は覚えたでしょうか。 4月24日は交通指導員さんによる交通教室が行われました。 見通しの悪い道,車の行き来も自分の目で見ようね。 安全な歩き方での注意を聞いた後, 実際に道路と仮定した […]

続きを読む

種まき

3年生の理科。 ひまわりとホウセンカの種まきをします。 まずは種の観察。   ルーペを使って形やもようをよく見ました。 特にホウセンカの種は小さいですから。 手触りも確認。 さあ,いよいよ種まきです。 穴を開けているので […]

続きを読む

丁寧な字で

本日2つめのブログです。   2年生の書写の時間。 学習ノートを使って,丁寧に字を書く練習です。   一枠一枠,書き順に気を付けて, ゆっくりと, 丁寧に鉛筆を運んでいました。 皆,先生の言うことをよく聞いて, […]

続きを読む

走り幅跳び

6年生の体育。まずは体を目覚めさせ, 準備体操。               とりあえず跳んでみようと, 助走からジャンプを試しました。 ラインに合わ […]

続きを読む

山梨の特産物

本日3つめのブログです。 (平日は日におよそ2本のペースで配信しております) 4年生の社会。「山梨県の産業」の学習です。 「山梨で有名なものって何?」 「昔はきぬ(かいこ)だったらしいよ。」 「甲斐市は,やはたいもやくわ […]

続きを読む

4/23 3校時

本日2つ目のブログです。   3校時にふたば・みどり学級を巡ってみました。 まずは,ふたば学級。この時間は2名でした。 国語と算数をそれぞれ勉強していました。 次は,みどり1組。生活科。  「学校探検」のイメー […]

続きを読む

林間学校テーマ発表会

いよいよ5年生も林間学校に向けて動き始めました。 学年内の実行委員会を経て, 林間学校のための集会です。 実行委員の紹介もあり, いよいよテーマの発表です。 しおりの説明もありました。     「協力して友情をふかめ,最 […]

続きを読む

初めての遊具遊び

いよいよ1年生が校庭デビューです。 学校にはたくさんの遊具がありますからね。 追いかけっこをしても,広いね。 高いところまで登ってみました。     これからは外でもたくさん遊べるよ。

続きを読む