スクールライフ24

1年生と6年生を訪問しました。

 

1年生、国語

「よくきいて、はなそう」という学習です。

「すきなあそびをおしえて!」

「わたしは、おにごっこがすきだよ」

「すきなあそびをおしえて!」

「わたしは、ブランコがすきだよ」

「すきなあそびをおしえて!」

「ぼくは、サッカーがすきだよ」

こんなふうに会話のしかたを学びます。

だんだん友達との関わりを覚えていくのですね。

「さあ、みんなの前で言ってくれますか?」

「ぼくは、じゆうちょうがしきだよ」

「わたしは、バレーボールがすきだよ」

「ぼくは、かくれんぼがすきだよ」

ともだちのすきなこと、きけるようになったね。

 

6年生、国語

「笑うから楽しい」という教材

 これを読んで筆者の主張に賛成か反対か

主張をはっきりさせ、

自分の経験をふまえながら自分の考えを主張する

難しい学習ですね。

「笑うから楽しいのか」

「楽しいから笑うのか」

「反対。最初に笑ったらんなんかおかしいし、

 私の経験から…」

「賛成。体を動かすことで自分の気持ちが大きく動く…」

   

なるほど、なるほど。

筆者の考えを受け止め、そこから自分の考えを構築する、

6年生はそんなこともできる歳なのです。