5年生と1年生を訪問しました。
5年生、家庭科
ゆで野菜を作る調理実習でした。
野菜を洗い、ニンジンの皮をピューラーでむき、
ブロッコリーは房ごと切り分けました。
鍋に水を入れ、ニンジンを入れて沸騰させます。
火が通ったらニンジンをざるに空け、
沸騰したお湯でブロッコリーをゆでました。
この間に不要な物の片付けを行います。
しょう油と酢、ごま油で中華ドレッシングを作りました。
皿に盛り付けます。
会食。おいしい、おいしいとモリモリ食べていました。
料理は作るだけではありません。
片付けも大切です。
ここまでやることが肝心です。
どの班も上手にゆで野菜が作れた料理実習でした。
そして、1年生、国語。
1年生が入学して1ヶ月半経ちました。
先生の指示をしっかり聞き、学習に励んでいます。
この時間は「はなのみち」という教材との
初めての出会い。
先生が区切りながら読む(範読)文を
まねして読みました。
皆、姿勢もよく
教科書もしっかり両手で持って
大きな声で読んでいました。
「 」の会話文も工夫して読んでいましたよ。
「この場面の挿し絵はどの季節でしょう?」
絵を観察しながら、理由をつけて説明していました。
1年生、とても頼もしくなってきました。