織田信長が力をつけたのは?

織田信長が力をつけたのはなぜですか? こんな課題をグループ毎に調べながら、 解決する学習です。 ネット検索をしたり、 資料集から読み取ったり、 動画から見つけたり。   答えをグループで3つに絞ってください。   さあ、 […]

続きを読む

必要な費用(お金)

10月にふたば、みどりが校外学習に出かけます。 どんなことをするのか、そのための確認を行いました。    10月9日(水)、2箇所に出かけます。 電車に乗るのですね。 生活の中でなかなか電車に乗る機会も減っていますが、 […]

続きを読む

大根の種まき

*本日2つ目のブログです。 2年生が生活科で大根の種まきをしました。 担任の先生に大根の種を配ってもらいました。 あらかじめ講師の先生が畝を切り、 竹の棒をさして目印を作ってくれていました。 2つ穴を開け、 それぞれの穴 […]

続きを読む

3桁÷2桁のわり算

4年2組を訪問しました。 算数、3桁÷2桁のわり算の学習です。 筆算で計算をする練習中でした。 ノートには1問ずつ、見やすく記入してあります。 この「見やすく」まとめるということがポイントです。 頭の整理にもなります。 […]

続きを読む

西小ギネス(紙飛行機とばし)

児童会主催の取組として、 西小ギネスが行われました。   1学期は「くつとばし」でしたが、 今回は「紙飛行機とばし」です。 そういえば数日前に 2年生が教室で紙飛行機を作っていました。 このためだったのですね。 紙飛行機 […]

続きを読む

PTA奉仕作業

台風により1週間伸びましたが、 保護者の皆様の御協力により、 9月7日(土)午前6時30分より PTA奉仕作業が行われました。 今回は校庭と校舎を学年ごとに分け、 ふだん行き届かない場所の清掃をお願いしました。   校舎 […]

続きを読む

四角形の内角の和は?

*本日2つ目のブログです。   5年生、算数の学習 復習です。三角形の内角の和は180° 今日は四角形の内角の和を考えてもらいます。 早速、タブレットの図を使い、作業を始めました。 正解を出せればB。 たくさん […]

続きを読む

詩のお気に入りのところ

2年生、詩の勉強をしていました。 「雨のうた」という詩です。 この詩でお気に入りのところはどこですか? さがしてマルかこみましょう。 ノートにすきなところと、りゆうを書きましょう。 「はなでしとしとはなのうた」 はなでし […]

続きを読む

垂直避難(水害想定の避難訓練)

*本日2つ目のブログです。 掃除の始まりの時間、 地震とは違う避難訓練の放送が入りました。 押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、 さすが、落ち着いて行動しています。 水害を想定しての訓練です。 まずは教室で帰りの […]

続きを読む

二桁÷二桁

4年生の算数のわり算、 2桁÷2桁の学習です。 「えんぴつを60本買いました。  このえんぴつを一人に20本ずつ配ると、  何人に分けられますか?」 皆、しっかりと自分の考えをノートに書いていました。 おっ、これは、わる […]

続きを読む