『 11月の学校からのお知らせについて(一覧) 』
2020/11/27 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,昨日,2年生は総合的な学習の時間を使って,職業講話を行いました。
例年であれば,職業体験の実習を2日間行っています。
しかし,新型コロナウイルス感染症の影響のため,実施できませんでした。
講師は,マンズワイン,ヴァンフォーレ甲府スポーツクラブ,県立科学館,県立博物館,自衛隊の方に講師としてお話をしていただきました。
将来の職業観・勤労観について考える機会となればと思います。
また,新しくなった敷島中学校の職員室を,甲斐市の教育委員会の方が視察にきていただきました。
教育長をはじめ,多くの教育委員さんに,広くて働きやすくなった職員室を見ていただきました。
健康チェックカードを,毎朝,提出してもらっています。
家庭での体調管理・健康チェック・体温測定をお願いします。
全国的にも,県内でも感染者が急増中です。
できる限り,不要な外出は控えましょう。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/26 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,期末テストが来週の11/30~12/1と実施されます。
テスト勉強は,順調に進んでいるでしょうか。
勉強方法は,くり返しが基本です。
また,提出物はできあがっているでしょうか。
復習と提出物の同時進行で,しっかりと進めていきましょう。
保健体育委員会の活動の一つをお知らせします。
各クラスの委員が,新型コロナウイルス感染症対策のためのポスターをつくっています。
全クラスできあがったところで,校内に掲示する予定になっています。
生徒一人一人が,自覚と意識をもって,行動していきましょう。
いくつかのポスターを紹介します。
健康チェックカードを,毎朝,提出してもらっています。
家庭での体調管理・健康チェック・体温測定をお願いします。
全国的にも,県内でも感染者が急増中です。
できる限り,不要な外出は控えましょう。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/25 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,昨日より3年生は,進路に関係する三者懇談を実施しています。
この三者懇談で,私立の推薦入試や公立の前期受検について,検討して方向性を決めます。
公立の後期受検や私立の併願については,もう少し時間が残されています。
よりよい選択ができるように,家族でよく検討していただき,進路目標の方向性がだせると良いと思います。
図書館より3年生へ向けた特別号が発行されました。ご覧ください。
【 図書館だより受検生応援号 】
明日より健康チェックカードを,毎朝,提出してもらいます。
家庭での体調管理・健康チェック・体温測定をお願いします。
全国的にも,県内でも感染者が急増中です。
できる限り,不要な外出は控えましょう。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/24 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,本日より生徒会選挙運動が開始されました。
例年とは違う形で行われています。
朝,玄関前で立候補者と責任者が立ち,呼びかけを行いました。
いつもであれば,応援で+3~5名の生徒が加わり行っています。
また,給食時間には各クラスを訪問して演説を行っていましたが,今年は放送により行っています。
できることを,できる形にして取り組んでいます。
全国的にも,県内でも感染者が急増中です。
できる限り,不要な外出は控えましょう。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/19 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,本日,今年度初めての鍛練が行われました。
新型コロナウイルス感染症の対策として,密を避けるために学年ごとの実施となっています。
第1回は,3年生による実施です。
しかし,3年生にとっては今回が最後と鍛練となります。
それぞれのペースで,最後まで頑張っていました。
また,PTA一人一活動として,鍛練の見守りを保護者にしていただきました。
今回は,ソーシャルディスタンスの表示を持ちながら声かけを行っていただきました。
ありがとうございます。
次回は,12/8(火)に1年生が実施する予定です。
鍛練について(3行で紹介)
学校教育目標の中で目指す生徒の姿として「体を鍛える生徒」とあります。
これを目指し,1964年の東京オリンピックの翌年から行われている伝統行事が鍛練です。
今後も,体づくりのきっかけとして,鍛練に取り組んでもらいたいと思います。
明日、11月20日(金)は、学校閉庁日となします。
よろしくお願いいたします。
ほけんだより11月号が発行されました。ご覧ください。
『 ほけんだより11月号 』
全国的にも,県内でも感染者が急増中です。
できる限り,不要な外出は控えましょう。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/18 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,来年度からGIGAスクール構想で,高速で大容量のネットワークにつながる小型端末(Chromebook)が生徒一人一人に貸与される予定になっています。
小型端末を学校教育活動の中で,利用していくことになります。
現在も,ICTを利用した授業が行われていますが,多くの教科で使用されるようになります。
導入まで時間がありますが,現在,本校で行われている一部の授業について紹介いたします。
英語の授業は,プロジェクターで表示しながら行っています。
国語の授業では,先日の新型コロナ対策用で購入したプロジェクターを利用しています。
光量があるため,直接黒板に投影して表示しています。
家庭科の授業では,大型モニターを利用しながら行っています。
被服の授業では,手元をカメラで写し,大型モニターに拡大して表示し授業を進めています。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/17 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,本校では感染症対策としてモップを利用して清掃活動を行っています。
先日より,スクール・サポート・スタッフの方に,モップの替糸を洗っていただきました。
モップの替糸を洗う専用の洗濯機も用意されています。
工夫をしながら感染症対策を行っています。
これからも地域・保護者のご理解とご協力をお願いいたします。
本日,図書館だより11月号が発行されました。ご覧ください。
『 図書館だより11月号 』
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/16 本日の「敷中だより♪」をお届け!
日中は暖かく,体育の長距離走の授業では,汗を流しながら頑張っていました。
さて,本日より教育実習が始まりました。
本校の卒業生の田中先生になります。
期間は,11/16(月)~12/4(金)までの3週間となっています。
学級は,1年4組に入り,教科は保健体育を行います。
専門種目は,ソフトボールになります。
よろしくお願いいたします。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/13 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,生徒会選挙についてお伝えします。
本日の放課後に,立候補者説明会が行われました。
選挙運動に関わる規定や今後の予定について説明をしました。
本格的な選挙運動の活動は,11月24日からになっています。
また,本日,2学期期末テスト範囲表が各学年ごと配付されました。
11月30日(月)~12月1日(火)の2日間で実施されます。
2週間程度の期間がありますので,計画的な学習を進めていきましょう。
また,12月末に行われる三者懇談の日程表についても配付されています。
ご都合を確認の上,ご希望の時間帯を希望用紙にて,担任宛までご連絡ください。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/12 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,本日,3年生は第2回教育課程到達度確認検査を行いました。
この結果をもとに,11月24日から3年生は三者懇談が実施しています。
進路選択も,あと1ヶ月程度で方向性が確定されます。
家庭での話し合いを十分に行い,より良い選択ができるようにしていきましょう。
学校からお知らせです。
新型コロナウイルス感染症の対策として,現在,教室等で換気を行っています。
今後,寒さが厳しくなっています。
対策として,ジャージでの生活を希望する場合は許可をします。(登下校を含む)
ジャージでの生活をする上で,次の点について注意をお願いします。
・ジャージの下の着る衣類で,寒さ対策の調整をお願いします。
・パーカーなどジャージの外に出るような物は対象としていません。
・色についてもできる限り配慮(派手でないも)をお願いします。
・儀式的行事等は,制服で行います。
以上,よろしくお願いいたします。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/11 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,本日は生徒会で行っている活動について紹介いたします。
現在『時間を意識して行動しようWEEK』を実施いています。
時間を意識することで切り替えを早くすること,時間を見て行動することによりけじめある生活を送れるようにすることを目指しています。
11/2より取組を開始し,11/12より『ノーチャイム』で生活をするようになっています。
今日まで,授業開始・清掃・帰りの会が,チャイムで始められているかをチェックしてきました。
これまでの成果を明日から実践するときです。
一人一人が,意識して行動できるようなってほしいです。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/10 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,今週の月曜日から金曜日までの一週間は,美化福祉委員会による「ボランティアWeek!!」を実施しています。
身近なボランティア活動を体験し,各クラスで積極的に協力できるように取り組んでいます。
活動内容は,主に回収活動を行っています。
①使用済み切手
②ベルマーク
③赤い羽根共同募金
④紙パック・アルミ缶・スチール缶
⑤アフリカ飢餓救援米(生徒会本部による活動)
⑥エコキャップ(生徒会本部による活動)
一人一人が,自分ができる協力を実践することを一番の目的にしています。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/09 本日の「敷中だより♪」をお届け!
県内での新型コロナウイルス感染症の新規の感染者が急増しています。
3密,マスク着用,うがい手洗いの励行を心がけて行きましょう。
さて,11月8日の日曜日に,シルバー人材センターの皆さんで,学校内の環境整備を行っていただきました。
主に,グラウンド周りの除草作業を行っていただきました。
とてもきれいになりました。
グラウンド南側の出入り口より,雨天時に土が流れ出してしまっていました。
応急処置として,土嚢を積み上げ,少しでも流れ出ないようにしてみました。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/06 本日の「敷中だより♪」をお届け!
さて,本日の5~6校時帯に,3年生の進路学習会が行われました。
体育館に親子で並び,入試に関わる手続きや,入試関連の情報について説明を受けました。
参加した生徒は,学年主任の説明を真剣に聞いていました。
公立後期入試では,新型コロナウイルス感染症になった生徒がいた場合,特別の日程が実施されます。
また,先日,県立高校の入学予定者の定員についても発表があり,全県で190名の減となっています。
近隣の学校では甲府第一高等学校が10名の減,甲府西高等学校が20名の減になっています。
敷島中でも大きく影響を受ける状況となりました。
私立学校でも,入試の実施方法が色々と変更されています。
11月末には,進路に関係する三者懇談が実施されます。
生徒自身も家庭としても,十分な検討をした上で進路選択ができればと思います。
1
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/05 本日の「敷中だより♪」をお届け!
日中は温かく,体育の授業ではしっかりと汗を流していました。
さて,本日は全校対象に眼科検診が行われました。
コロナウイルス感染症対策の上で実施となります。
検診時には,自分で目を開かせて,検査をしてもらっていました。
例年であれば,1学期中に全ての検診が終了していますが,今年度はコロナの関係で2学期まで延びてしまっています。
残された検診は,2年3年の歯科検診のみとなりました。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/04 本日の「敷中だより♪」をお届け!
朝夕と日中の寒暖差が大きくなりました。
十分に注意して,生活していきましょう。
さて,学校では来年度の生徒会役員を決める,生徒会選挙の活動が動き出しました。
先日の11/2より,立候補の受付が始まりました。
本日現在,全ての役職の総数で13名が立候補予定です。
生徒会会長(1名)・生徒会副会長(男女各1名)・1年生徒会副会長(1名)を選挙で選出します。
例年のような,生徒会活動はできませんが,工夫をした選挙活動になる予定です。
後日,活動の様子についてもお知らせします。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。
2020/11/02 本日の「敷中だより♪」をお届け!
10/31からサーバーのトラブルにより,学校HPにアクセできなくなる状況にありました。
本日の午後,復旧しました。大変ご迷惑をおかけしました。
11月に入り,今年もあと2ヶ月になりました。
新型コロナウイルス感染症の影響で,多くの変更が余儀なくされました。
最近も山梨県内での,新規の感染者が多く発生しており,今後もこの状況が続くと思います。
一人一人が,しっかりと感染症対策を実施していきましょう。
さて,駐輪場へと登るスロープの手すりが,一部,損傷しているところがありました。
先日,業者により修理を行っていただきました。
不安定であった部分も,しっかりと固定されました。
また,今朝,保護司会の皆さんによる,あいさつ運動が校門前で行われました。
昨年度から敷島中学校では,あいさつがしっかりとできる生徒が増えてきています。
全校生徒が,誰にでも元気に笑顔であいさつができるようになってほしいです。
外出の際は,マスク着用で3密を避け,帰宅後は,うがい・手洗いを徹底しましょう。