2月7日(金)
令和7年度入学予定の6年生の児童と保護者の皆様を対象に説明会を実施しました。来年度の新入生は175名の予定です。寒い中でしたが,たくさんの方々に参加いただきました。6年生のみなさんは,背筋がピンと伸び,キリリと引き締まった表情で聞いてくれました。私たち,敷島中の教職員と全校生徒501名は,新入生のみなさんが敷島中に入学してくれることを,心からうれしく思っています。敷島小,敷島南小,敷島北小の児童のみなさんには,11月に本校の2年生の生徒会本部役員が菊池省三先生と一緒に出前授業をさせていただきました。そのときに,中学校生活について少し授業をさせていただきました。みなさんは,中学校進学に向けて,楽しみと不安な気持ちが入り交じっているかも知れませんが,どうぞご安心ください。敷島中の全員が,みなさんの入学を心よりお待ちしています。
2年生の学年合唱「名付けれた葉」の発表がありました。本校の生徒が心をこめて歌う合唱は,山梨県の中学校全体をみても,これほど合唱を歌える学校はないと言われています。みなさんには,本校の伝統である合唱活動にも先輩たちと一緒に取り組み,たくさんの感動的な体験をしてほしいと思います。私は,学校とは,毎日の授業をはじめ,先生や友達,先輩や後輩といった多くの人との関わりを通して,一人一人が「将来,自立して,たくましく,生きていくための,学びの場であり,成長の場」であると考えています。
敷島地区の3つの小学校には4月に説明にいかせていただきましたが,本校では,「生徒一人一人が大切にされる学校づくり」実現のため,来年度からブレザータイプの制服が加わります。これは,ジェンダー平等を実現するため,暑さや寒さ対策のため,また活動しやすさなどを考えあわせて考案し,全校生徒による投票によって決定したのがブレザータイプの制服です。さらに,生徒会活動の一環として,学校で決めた「敷島中学校のきまり」を受けて,敷中生自身が「自分たちの手で自分たちが決めた約束をしっかり守ろう」という目的で「生徒心得」を全校生徒で検討し,昨年11月の臨時生徒総会を通して決定することができました。来年度4月からの完全実施にむけ,1・2年生のみ,この3学期に試行期間を設け,現在実施しています。
保護者の皆様方には,これらの取組や活動は,生徒の主体性を高めるための活動であり,これまでの敷中のよき伝統を守り,さらに敷島中学校を発展させていくための取組であることをご理解いただき,ご協力をお願いしたいと思います。
結びに,ここにいる新入生のみなさんには,2年・3年の先輩と一緒に,敷島中で学んで良かった,敷島中が素晴らしい学校で良かったと思えるような「学校」を,全校生徒のみなさんと先生たち,そして保護者の皆様や地域の方々と一緒に創っていきましょう。よろしくお願いします。